最新更新日:2024/06/28
本日:count up243
昨日:708
総数:523149
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月3日 読書年賀はがき 4年生

 4年生が図書室でウィンター読書まつりの取り組みの一つである、読書年賀はがきに取り組みました。ペア学年の子に紹介する本を選び、おすすめしたい本の題名と絵、おすすめしたいところを専用のはがきに書きました。書けた子は間違いはないか、先生に確認してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 あきまつりへようこそ 1年生・2年生

 生活科で準備を進めてきた1年生が、今週2年生を招待して「あきまつり」をします。今日は梅組です。まずは1年生がやり方を説明します。2年生は去年自分たちがやったこともありますが、初めてのものもあるので、しっかり説明を聞きました。その後、実際にやってみます。どちらの学年も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 音をそろえて 1年生

 それぞえが、鈴・タンバリン・トライアングル・カスタネットを持って合奏しました。まずは楽器ごとに練習、その後、全員で音をそろえて合奏しました。真剣な表情がよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 流れる水の働き 5年生

 5年生が砂場で実験をしました。砂で山を作り、上から水を流し、水の流れる力で山がどのようになるのかをしっかり観察しました。はじめはじょうろで少しずつ、次は小さなバケツで、最後は大きなバケツの水を流しました。歓声をあげながらも、山の中腹を見つめる子、すそ野を見ている子などいました。どんなことを見つけたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 流行語大賞

 今年の流行語大賞となった「3密」、本校のポスターにも使われていました。まだ当分は気をつけましょう。来年は、楽しく夢のある言葉が流行してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 プラネタリウム学習 4年

 安城市のへきしんギャラクシープラザにプラネタリウムを見に行きました。明治用水のことや東部小学校から見ることができる星について学びました。子どもたちは興味津々で、楽しく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 ウィンター読書まつり2

 今日の昼放課は、1・6年生の利用時間です。各自で「読書ビンゴ」を行い、正解すると特製のしおりがもらえます。上限の人数を超える人がやってきて、入り口では入場制限を行うほどの大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 ウィンター読書まつり

 昨日から図書委員会による「ウィンター読書まつり」が始まりました。図書室の各コーナーも12月用に替わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 遠足予備日(お弁当持ち)
12/4 全校集会(人権)・40分授業
12/7 個人懇談会(希望)
12/8 個人懇談会(希望)
12/9 個人懇談会(希望)

学校だより

台風・地震における登下校

広報紙「さるすべり」

安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478