最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:61
総数:483115
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

昼放課の図書室

 今日は、4・6年生の貸し出しの日でした。お昼の放課には、4年生の子が、たくさん図書室へ来ていました。「人気の本は返却されるとすぐに別の子が借りていくんですよ」と司書さんが話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ゆっくり、慎重に!

 図工でカッターナイフを使って、タワーを作っています。カッターナイフで紙を切るときは、線の上をゆっくりと慎重に動かして切ります。練習したので、ずいぶん上手にきれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お話の世界に・・・

 朝の読み聞かせがありました。朝からお話の世界へようこそ、といった様子で、図書ボランティアさんが紹介するお話の中にどんどん引きこまれていっていました。
 図書ボランティアの皆様、いつもすてきなお話をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 トビン先生の言葉をよく聞いて

 外国語活動の授業では、トビン先生が話す単語を聞いて、連想できるものを教科書から見つける学習をしました。単語を聞きもらさないように、一生懸命に聞く6年生。一つ目の単語を聞いて、ある程度予想をし、二つ目の単語を聞いてさらに考えます。グループで相談しながら、楽しみながら答えを導いていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「わたしの町 はっけん」-しょうてんがいたんけん-

 町たんけんで、両口屋さんと日新堂書店さんに行きました。
 両口屋さんでは、おまんじゅうの色や模様の付け方などを質問しました。実際に模様を付けるときに使う焼き判を見ました。日新堂書店さんでは、本の数や種類を質問しました。昔、南吉さんが来ていたことを知り、驚いていました。
 また今度来てみたいという感想をもつ児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いろいろな技に挑戦

 体育で鉄棒の練習をしています。補助器を使って逆上がりの練習をしたり、足かけ回りに挑戦したりと、一人一人が自分の挑戦したい技を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ペアとビンゴカードを作りました!

 クリスマス集会に向けて、ペアの5年生と一緒にビンゴカードを作りました。久しぶりに顔を合わせて最初は少し緊張していましたが、ペアと一緒にどんな絵を描くか考え、楽しみながら作りました。当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日の授業の一コマ

 5時間目の授業の様子です。先生の話や友達の意見を聞きながら、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の準備がスムーズです

 1年生は、みんなで力を合わせて、すばやく配膳することができるようになりました。準備が早くできると、食べる時間がゆったりします。コロナ禍で、友達と楽しく会食とはいきませんが、栄養たっぷりの給食を味わって食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米のひみつ

 食育掲示板に、「お米クイズ」が紹介されています。例えば、「世界で一番お米を食べている国はどっち?」という問題に、「A日本、Bバングラデシュ」と答えが選択できるようになっています。掲示板を見た桜町っ子は、「Aだと思う」とか、「この問題はBじゃない?」などと、お米クイズを楽しんでいます。
 今日の給食も、ご飯でした。自分たちがたべているお米について、関心をもって食べられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月になりました

 2学期も最後の月になりました。学年のホワイトボードには、2学期のしめくくりを呼びかけるメッセージが書かれていました。
 体調を崩しやすい季節になってきましたが、12月も元気いっぱい過ごし、2学期を気持ちよく終えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ウォールペイントを見に行きました

ゆうゆうの時間にウォールペイントを見に行きました。
安城駅の周りには新美南吉さんの作品のウォールペイントがたくさん!!
南吉ストリートとよばれる場所には、新美南吉さんがいました。
よく見て、よく考えて、いろいろなことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「わたしの町 はっけん」-しょうてんがいたんけん-

 町たんけんで、丸長さんと博文堂さんに行きました。お店の様子を見せていただいて、いくつか質問をしました。事前に予想を立てながら質問を考えていたため、予想と違っていたことに、児童は驚いていました。
 どちらのお店も、店主さん、社長さんの人がらや、やさしさに感動したという感想をもち、また行きたいとつぶやく児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 フッ化物洗口
12/3 臨時通学団集会  
12/4 人権週間(〜10日) 5年校外学習予備日 
12/7 分散下校(14:55)
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004