最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:71
総数:326681
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

緊急 5/14 Reinicio das aulas e envio de informativo (por visita domiciliar)

O reinicio das aulas sera conforme descrito abaixo.
・Periodo dos preparativos (revezamento de alunos) ※3 aulas matinais.
Grupo A 21 de maio (qui)
Grupo B 22 de maio (sex)

・Reinicio das aulas (por revezamento) ※3 aulas matinais.
Grupo A 25 de maio (seg)
Grupo B 26 de maio (ter)

Inicio das aulas com todo os alunos ※3 aulas matinais.
27 (qua) de maio a 2 (ter) de junho
Apos 3 de junho – Inicio das aulas normais e merenda.

※Maiores informacoes vide o comunicado a direita; 14 de maio Reinicio das aulas e procedimentos ate setembro.
Os informativos relacionados serao entregues no dia 15 de maio (sex), entre 9hs as 15hs, por visita domiciliar.

緊急 5/14 学校再開と文書配付(家庭訪問)について

今後、次のように学校を再開します。

・学校再開準備期間(分散登校)※午前中3時間
 Aグループ 5月21日(木)
 Bグループ 5月22日(金)

・学校再開(分散登校)※午前中3時間授業
 Aグループ 5月25日(月)
 Bグループ 5月26日(火)

・一斉授業開始(通常登校)
 5月27日(水)〜6月2日(火)※午前中3時間授業
 6月 3日(水)〜給食開始・通常日課

※詳しくは 右の「配布文書」の「5/14 学校再開と9月までの対応について」をご覧ください。
なお、関連する文書を5月15日(金)9:00〜15:00に担任が家庭に配付します。
よろしくお願いします。
 

5/13 5年生総合学習 「もみまき」

 5年生は総合学習で米を作ります。それに先がけて、古井地区環境保全会の方々が、もみまきを行ってくださいました。休校中は、教員が水やりの管理をします。この稲を使って田植えを計画しています。たくさんの米ができるよう、大切に育てていきたいと思います。

土入れ 土入れ
機械でもみを入れる 機械でもみを入れる
土をかぶせ水にひたす 土をかぶせ水にひたす

重要 5/8 配布文書「家庭学習関連」の情報を掲載

 配布文書「家庭学習関連」に以下の情報を掲載しました。家庭学習にご活用ください。
・便利なwebサイト情報
・eライブラリの利活用
・自宅でできる英語
・マスクを手作り

重要 3ª distribuicao dos informativos

Entre as 9hs e 15hs do dia 11 de abril (seg) os professores entregarao os comunicados, por meio de Visita domiciliar.
※Os professores nao mancarao horarios. Em caso de ausencia sera colocado na caixa de correio das casas.
※Caso os pais estejam ausentes, mas o aluno esteja em casa os professores conversarao com os alunos.
※Aos alunos que estao indo a escola sera entregue pessoalmente ao proprio aluno, na mesma data.
※Sobre o formulario do AIG devera levar a escola no proximo dia de aula.

重要 第3回文書配付について

5月11日(月)9:00〜15:00に担任が各家庭に学習プリント等文書の配付に伺います。
※時間は確定していませんので、ご不在の際は、郵便受けに投函させていただきます。
※ご在宅の場合は、お子さんともお話をさせていただきます。
※この日にお子さんが自主登校教室にいる場合は、直接お子さんに渡します。
※AIG小中学生総合保障制度の加入依頼書につきましては、次に登校する日にお子さんを通じて提出してください。

重要 5/1 for impedir a propagação do Coronavírus.

Durante as férias escolares, publiquei links que gostaria que você soubesse.

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について

 安城市教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方についての依頼がありました。右の配布文書に掲載しましたのでご覧いただき、感染予防にご理解とご協力をお願いします。

重要 4/24 Extension ng pansamantalang pista opisyal

Ang Shonan Elementary School ay sarado hanggang Linggo, Mayo 31st.
Mangyaring pumunta sa paaralan mula Lunes, Hunyo 1st.

重要 4/24 Prolongamento da suspensao das aulas

No dia 24 de abril foi pedido o prolongamento pela Secretaria da educacao de Aichi.

Periodo: ate o dia 31 de maio (dom).
Sala voluntaria: continuaremos oferecendo a Sala voluntaria aos alunos que ficarao sozinhos em casa, sem nenhum adulto.

重要 4/24 市内小中学校の臨時休業期間の延長について

臨時休業期間を5月31日(日)まで延長します。自主登校教室はこれまで同様実施します。
詳しくは、右のリンク先の配布文書「市内小中学校の臨時休業期間の延長について(通知)」(安城市教育委員会)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について

 文部科学省から「『新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長』に係る小学校等の保護者に向けた周知のお願いいついて」の文書が届きました。
 この支援金については、小学校等の臨時休業等に伴い、就業することを予定されていた仕事ができなくなった場合に、一定の要件を満たす「委託を受けて個人で仕事をする方」(子どもの保護者)に、就業できなかった日について1日当たり定額(4,100円)を支給するものです。

詳細については以下のHPをご確認ください。

厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

※「学校等休業助成金・支援金受付センター」の申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。

重要 Tungkol sa pagpamahagi ng papeles (Pagbabago ng petsa)

Nais naming bisitahin kayo sa April 28 (Martes)sa loob 9:00〜15:00.
Nais ipamahagi ang mga papeles sa bawat pamilya.
・Mga assignment papers sa loob ng bakasyon
・Shounan School letters
・PTA letters at iba pa
・At iba pang kailangan na papeles
※Hindi pa sigurado ang oras sa pagpunta sa inyo.
※Kapag nasa bahay kayo nais naming kausapin ang magulang at istudyante.
※Kapag nasa school ang mga istudyante,nais naming ibigay sa kanila.

重要 2ª distribuicao dos informativos (Mudança de data)

Entre as 9hs e 15hs do dia 28 de abril os professores entregarao os seguintes comunicados abaixo, por meio de Visita domiciliar.
・Prints de estudos para durante o periodo da suspensao das aulas.
・Informativo escolar.
・Reuniao geral de decisao das atividades do PTA, e assentimento.
・Outros informativos e comunicados.
※Os professores nao mancarao horarios, em caso de ausencia sera colocado tudo na caixa de correio.
※Caso o aluno esteja em casa os professores conversarao com os alunos.
※Aos alunos que estao indo a escola sera entregue pessoalmente ao proprio aluno, na mesma data.

重要 第2回文書配付について(日にち変更)

諸事情により先日連絡した文書配付日を4月27日(月)から4月28日(火)に変更します。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
時間、その他に変更はありません。9:00〜15:00に担任が各家庭に以下の文書等を配付に伺います。
・臨時休業中の自主学習プリント類
・祥南小だより
・PTA総会要項と承認書
・その他学校からの連絡プリント等
※時間は確定していませんので、ご不在の際は、郵便受けに投函させていただきます。
※ご在宅の場合は、お子さんともお話をさせていただきます。
※この日にお子さんが自主登校教室にいる場合は、直接お子さんに渡します。

学習支援サイトのお知らせ

 愛知県総合教育センターのホームページに学習支援サイト(リンク集)が開設されました。下記URLにアクセスし、ご活用ください。

 https://apec.aichi-c.ed.jp/

重要 4/15 教職員在宅勤務の実施について

 教職員への新型コロナウイルス感染症の感染防止を図るため、安城市教育委員会の通知に従い、4月16日(木)〜5月6日(水)まで教職員の在宅勤務を実施します。
 期間中は在校勤務する教職員が少なくなり、担任との連絡がつきにくい場合があります。よろしくお願いします。

4/14 小中学生総合保障制度(AIG損保)の加入依頼書の取り扱い(受付)についてのお知らせ

小中学生総合保障制度(AIG損保)の加入依頼書の取り扱い(受付)についてのお知らせ

学校休校措置に対応するため、以下のような連絡が入りましたので、お知らせします。なお、詳しくは、お知らせのリンク先にある配付文書「小中学生総合保障制度(AIG損保)の加入依頼書の取り扱い(受付)についてのお知らせ」をご覧ください。

・加入を希望する場合は、次回登校予定日(5月7日)に加入依頼書に必要事項をご記入の上、お子様に持たせてください。
・加入依頼書には、依頼書を書いた日をご記入ください。
・4月30日までに依頼書を書いていただければ、5月1日保障開始となります。

ご不明な点がございましたら、学校(TEL76−8773)、校務主任までおたずねください。

緊急 4/13 自主登校教室と運動場開放について

安城市教育委員会より以下のことについて、発表されました。
「(自主登校について)真にやむを得ない場合の利用とし、できる限り家庭で過ごせるようにお願いします。」
「5月6日(水)までの臨時休業期間中の運動場開放は、中止します。」
とのことです。
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは右のリンク先配布文書の「新型コロナウィルス感染症拡大防止に対する対応について(通知)」をご覧ください。

重要 4/13 第2回目のメールテスト配信

 本日16時ごろ、第2回目のメールテスト配信を行いました。

 登録済みの方でうまくメールが届かない場合は、下記の2点をお試しください。

・「指定受信」の一覧に「renraku@education.ne.jp」を追加してください。
・URL付きメールの受信を許可してください。

 詳しい操作方法は機種によって異なりますので、携帯電話各社にご相談ください。

 その他、お問い合わせは祥南小学校 教頭までご連絡ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409