最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:94
総数:326962
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7/9 校内研究授業 6年2組 算数科

「分数×整数、分数×分数」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 6年1組 社会科

「わたしたちの願いをかなえる政治」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 5年2組 国語科

「世界でいちばんやかましい音」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 5年1組 総合的な学習

「われらお米作り隊!−安城の米作りについて学ぼう−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 4年2組 社会科

「住みよい暮らしをささえる−いつでも使える水−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 4年1組 理科

「とじこめた空気や水」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 3年2組 国語科

「サーカスのライオン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 3年1組 道徳科

「度をこさないために−黄金の魚−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 2年2組 算数科

「図をつかって考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 2年1組 生活科

「生きもの ふしぎ はっけん!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 1年2組 国語科

「あひるのあくび」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 校内研究授業 1年1組 図画工作科

「かんじたことをつたえよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 3年生 国語科

「サーカスのライオン」で「男の子がたずねてくるときのじんざの気持ちを考えよう。」の学習に取り組みました。最初に教師の範読を聞きながら、じんざの気持ちが分かる部分を確認し、それらがどんな気持ちを表しているか考えました。みんなでじんざの気持ちを発表し合って学びを深めました。振り返りでは「友達ができてよかったね。」「これでひとりぼっちじゃないね。」などとじんざへ伝えたい言葉を手紙に書いて、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 1年生 体育科

「マットあそび」で「うしろころがり」に挑戦しました。体育館ではコロナ対策で窓を全開にし、熱中症対策で途中に給水したり、熱中症指数を計測したりしながら授業を行いました。最初に後ろ転がりを試し、「思ったより、むずかしい。」「どうやったらうまく回れるのかな。」などの声が聞かれました。そこで、ブリッジをして両手のつき方を覚えてから、もう一度挑戦しました。試しよりもうまく回れるようになり、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 2年生 算数科

「ひき算のひっ算」の学習で、一の位がひけない筆算の仕方を考えました。位をそろえて書くことや繰り上がりのあるたし算の解き方を参考にしながら、真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生 社会科

「税金の働き」の学習の一環で、「安城市の税金は、どんなことに使われているか調べよう。」について取り組みました。支出割合のグラフ等から「民生費が全体の4割を占めている。」「教育費が全体の2番目に多い。」ことをとらえ、その理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 3年生 音楽科

「楽器と合わせて」で階名(ドレミ)と音符の学習をしました。「海風きって」の間奏を階名で書いて、歌部分との違いを聴き比べました。次の音符当てでは、教科担任が示すフラッシュカードで「4分音符」「8分休符」などの音符や休符の名前を言い合いました。最後は音楽ワークに学んだ階名や音符を書いて、今日のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 2年生 国語科

 新出漢字の学習をしました。「声」などの漢字で長さを間違えやすい画や「夏」などで数を間違えやすい横画、「知」などで止めとはらいを間違えやすい画を学びました。漢字プリントの書き取りでは、担任に個別のアドバイスを受けながら、一人一人が集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1年生 国語科

「あひるのあくび」の音読に取り組みました。一行を一列ずつ順番に読んだり、ペアで読みあったりしました。一語一語はっきりと丁寧に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 みのり学級 生活単元

 職員室廊下で「あははマーケット」を開催しました。むつみのり農園で収穫したキュウリを選別、小分けをして販売しました。「2袋で○○円になります。」「○○円預かって、○○円のおつりです。」などと、算数で学んだたし算やひき算を使って、お金を計算していました。開店前と閉店後は職員室で、お願いとお礼をしっかり言えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409