最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:75
総数:606576
「強く」心も体もたくましく元気いっぱいな子 「明るく」明るいあいさつができてみんなと仲良しな子 「正しく」いっぱい勉強し、よいことをどんどんする子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 黒板に書きたい(8/3)

 先生から秘密のカードを受け取っています。何かな?・・・カードには、どの問題の答えがを書くかが示されているようです。みんな、黒板に答えが書きたくてたまりません。自分はどの問題が当たるか、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いくつおおいか かんがえよう(8/3)

 算数の時間に「6は2よりも4大きい」について学習しました。ブロックを動かしながらどういうことかを考えました。ブロックがあると、考えやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 アンサンブル発表会(8/3)

 ずっと取り組んできたグループアンサンブルが完成し、発表会を行いました。それぞれのパートの音の重なりがとてもきれいでした。互いの音を聴き合い、うまく合わせていこうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ツェねずみ(8/3)

 学校司書さんによる宮沢賢治「ツェねずみ」の読み聞かせです。話を聞いて感想画を描きます。だれにでも「償っておくれ」と迫るねずみ。なぜか引き込まれる不思議な魅力のあるストーリです。登場人物の心が絵に表現されるよう、メモを取りながら話に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 風の力で(8/3)

 理科の時間に、風の力で車を走らせました。ゴムの力で車を動かしたときと同じように、どうすれば遠くまで走らせることができるか、わかったことをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学級「はじめましての会」(7/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4−4、2−4のペア学級が、「はじめましての会」を行いました。
ペアの子から自己紹介カードをもらって、うれしそうな2年生。
そのあと、広い視聴覚室へ移動し、ゲームを楽しみました。
1年間でペアの子と仲を深められるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689