最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:202
総数:603767
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 アイシン環境プログラム 半場川の環境を学ぼう(7/1)

 5年生は総合の授業で半場川の環境について学習しています。今日は、外部講師の「なまちゃん」から、半場川は生き物が少ない理由、そして生き物の命のつながりについて教えてもらいました。各クラスに半場川に見立てたミニビオトープを置いて、半場川の生き物の様子も観察していきます。なまちゃんが飼っているヘビやゴキブリも見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「下」を書く (7/1)

 横画、縦画、点の練習として、「下」という字を書きました。筆の始まりと終わりをしっかり押さえることがポイントです。毛筆を始めて1か月ですが、だんだんとこつをつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 職業を調べよう (7/1)

 総合的な学習の時間に、職業について調べています。たくさんの職種があることが分かりました。自分に合う職業は何かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ものさしを使ってはかろう (7/1)

 ものさしでいろいろな線の長さをはかっています。すぐにものさしがずれてしまって難しいですが、何度もものさしを当てて、一生懸命はかりました。はかるまえに長さを予想したり、10cmのテープをはかって切ったりして学習し、最後に振り返りを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 表とグラフ (7/1)

 2つの気温のグラフを重ねて表しました。算数係の進行も、慣れてきましたね。学習の最後には、振り返りをしっかりノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 姿勢に気をつけて (7/1)

 今日はひらがなの「ら」を習いました。姿勢がよいですね。左手を用紙にとんと添えて書くことができました。
画像1 画像1

1年生 「お」かな?「を」かな? (7/1)

くっつきの「を」「は」「へ」の学習をしています。文章を読んで、「お」「を」どちらを使えばよいかを考えました。難しい問題も、みんなで考えると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689