最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:337
総数:625246
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生算数「体積って何だろう」

 5年4組の算数の授業では、立体の体積について学習をしました。
実際に立体を示し、そこからどのように体積を求めていくのかを考え
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5年4組の授業の様子です。
話し合いのルールを決めています。

今週も元気なみんなに会うことができて、先生たちはとてもうれしかったです。
毎日暑い日が続くと思うので、こまめな水分補給など、工夫して過ごしましょう。
家に帰ってからも計画的に勉強を進めていきましょうね。

先週のちょうせんじょうの答えは、東のはしが南鳥島(みなみとりしま)、西のはしが与那国島(よなぐにじま)、南のはしが沖ノ鳥島(おきのとりしま)、北のはしが択捉島(えとろふとう)でした。正解できたかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その37☆
今日は算数の問題です。直方体と立方体の体積の公式を答えましょう。

5年生理科「種子の発芽」

 5年生の理科では「種子の発芽」について学習をしています。発芽に
必要な条件を考えます。実際にインゲン豆をシャーレに置き、発芽実験
を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「心と体のセルフチェック」

 学校が再開して2週目になります。先週の金曜日から今日にかけて、
全校で「心と体のセルフチェック」を行っています。1年生は担任の
先生がていねいに説明をし、アンケートを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生体育「ボール運動」

 2時間目、4年2組は運動場で「ボール運動」の学習をしています。
間隔をしっかりととっているため、上にあげたボールを取るときも、
余裕をもって動くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)今日から6月です

 今日から6月です。朝から元気のよいあいさつが聞こえてきます。
今週の水曜日から、給食が始まります。少しずつですが普段の学校
生活が戻りつつあります。
 3年生のヒマワリとホウセンカもどんどん育っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 給食開始
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826