最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:480
総数:740000
6月17日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月18日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

重要 大型連休の過ごし方について(お願い)

安城市教育委員会から、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方についてのお願いです。

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お子様の健康と安全を第一に考え、5月31日まで学校の臨時休業を行っております。
 つきましては、大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

              記

1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
 (栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
 (交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。

↓配布文書をこちらからもご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="8024">新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)</swa:ContentLink>

ご家庭でもご協力いただいているところですが、あらためてお願い申し上げます。

便利なWEBサイト情報

安城市教育委員会からのお知らせです。学習支援に便利なWEBサイト情報を紹介します。

右下の配布文書→学習支援→便利なWEBサイト情報に掲載していますので、ご覧ください。
↓こちらからもご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="8018">便利なWEBサイト情報</swa:ContentLink>

右のリンクにも、学習支援として掲載しました。ご活用ください。
↓こちらからもサイトに移動できます。
愛知県総合教育センター学習支援サイト
文部科学省 子供の学び応援サイト
おうちで学ぼう!NHK for School

5月1日 5年生 ベートーヴェン 生誕(生まれてから)250年

画像1 画像1
♪じゃじゃじゃじゃーん じゃじゃじゃじゃーん♪

の出だしで始まる、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」は、世界中のだれもが知っている名曲中の名曲です。




今年は、ベートーヴェンが生まれてから250年です。世界中でお祝いのコンサートやイベントが開かれる予定でした。しかし、新型コロナの流行により、それも実現できずくやしい思いをしている人が多いと聞いています。先生の知り合いも、この3月に第九(ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」)を、ベートーヴェンのお墓のあるオーストリアの首都ウィーンで、演奏する予定でした。しかし、3月はみんなの学校も休みになったくらい、世界中にコロナが大流行し始めたころ。泣く泣く演奏会は中止になったそうです。




ベートーヴェンは、56歳でこの世を去りましたが、20代後半から耳が不自由になり、40歳になるころには完全に聞こえなくなったと言われています。それでも、曲を書き続け、発表されただけでも、生がい138曲ほどの作品を残しました。




ゲームやテレビもいいけれど、たまにはベートーヴェンの音楽にふれてみるのもいいですね。ピアノやオーケストラ、弦楽器のアンサンブルなど、すてきな曲がたくさんありますよ。

下のリンクからぜひ聴いてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=ZGQaoFNwi38&feature=youtu.be


https://www.youtube.com/watch?v=C0dk7_60eHU&feature=youtu.be


https://www.youtube.com/watch?v=QscuYmQgIM8&feature=youtu.be

5月1日 6年生 いくつ合わせたら…?

折り紙大好き先生から折り紙の問題です。
ぜひ、作ってもみてくださいね。

【問題】左のパーツをいくつ合わせたら、右の形ができるでしょう。

    A:20 B:30 C:40
 

パーツ パーツ 完成 完成

4月30日 1年生 ごうるでんうぃいく

画像1 画像1
あしたから、ごがつです!いま、ながいやすみがつづいていますね。でも、ほんとうは、きょうもあしたもがっこうです。

 がっこうの、ながいやすみは、1・はるやすみ、2・なつやすみ、3・ふゆやすみ 3つです。

 ごうるでんうぃいくは、おいわいのひが あつまった、みじかいやすみのことです。おいわいのひは、3つあります。

(1)5月3日 けんぽうきねんび→→くにの るうるが、はじまったひです。
(2)5月4日 みどりのひ→→しょくぶつ、くさやはな、をたいせつにし、ありがとうの きもちを もつひです。
(3)5月5日 こどものひ→→これからも、みんながげんきよく せいちょうするように、ねがうひです。あと、みのまわりのひとに、そだててくれて ありがとうの きもちを もつひです。

 どうしてやすみなのか、かんがえると、おもしろいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 一斉授業・3時間授業(〜2日)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202