最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:240
総数:580314
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月18日(月) 生徒のみなさんへ

画像1 画像1
明日から分散登校が始まります。みなさんに会えるのがとても楽しみです。久しぶりの登校で、不安な気持ちもあると思います。なるべく今日は早く寝て、明日に備えてくださいね。

学校再開に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安心・安全な生活が送れるよう準備をしています。必ず検温して笑顔で登校してきてください。

5月18日(月) 分散登校に向けて(1)

明日から分散登校が始まります。本日は、分散登校に向け、各学年の先生が綿密な打ち合わせを行っています。後ほど、校内の消毒も始まります。明中生の皆さんが、安心して生活できるように準備をがんばっています。
尚、明日は雨天となりそうです。登校時刻8:15となっておりますが、安全第一に登校をお願いします。時間に間に合おうとして、慌ててしまうことなく登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月15日(金) 安城市立小中学校給食費無償化について

安城市教育委員会より、安城市立小中学校給食費無償化についての通知が届きましたので、本校としては、以下の文書通りに対応させていただきます。文書名をクリックして、ご一読ください。よろしくお願いいたします。
  ↓  ↓
「安城市立小中学校給食費無償化について」

重要 5月15日(金) 5月の集金案内について

昨日は多くの閲覧をいただき、ありがとうございました。今後も学校再開等に向けた情報等を更新していきたいと考えますので、よろしくお願いいたします。
5月の集金案内についてお知らせします。教材等が一部配付されておりませんが、6月からの集金としますと、割高となるため、5月についても集金をお願いいたします。
尚、令和元年度3月分の給食費(2年 4,060円 3年 3,770円)を差し引いて引き落としさせていただきます。
1年 6,690円
2年 6,158円(実質 2,098円)
3年 6,050円(実質 2,280円)
引き落とし日 5月25日(月)
5月22日(金)午前中までに、ご入金をお願いいたします。
集金明細につきまして、以下の文章名をクリックしてください。
   ↓ ↓
「令和2年度 5月 集金案内」

ほけんだより5月号

5月のほけんだよりをアップしました。
ご一読ください。

ここをクリックすると、見ることができます。




家庭への電話連絡について

現在、各家庭への電話連絡は、学校の電話回線(92-0019)以外に携帯電話も利用しております。
以下の番号が該当します。こちらからかけ直しますので、折り返しの必要はありません。

      080-3092-9454     080-3092-9456
      080-3092-9458     080-3092-9467
      080-3092-9469     080-3092-9489
      080-3092-9499

重要 学校再開と9月までの対応について

5月19日(火)より学校再開に向けて分散登校を実施します。また、9月までの対応(5月14日時点)についてお知らせします。詳細は以下の文章名をクリックしてください。

「学校再開と9月までの対応について」

分散登校初日について
19日(火) Aグループ(各学級名簿番号 奇数、7・8組) 
      登校時刻8:15
20日(水) Bグループ(各学級名簿番号 偶数)     
      登校時刻8:15
持ち物・提出物等については、以下の文書名をクリックしてください。

「分散登校時の持ち物等について」

5月14日(木) 担任からの電話連絡について

画像1 画像1
夏を思わせるような日々が続きます。新型コロナウイルス感染症とともに、熱中症が心配されております。室内にいても、十分な水分補給を心がけてください。本日と明日にかけて、各担任による電話連絡をさせていただきます。折り返しは不要ですので、よろしくお願いいたします。            
                  来賓玄関 生け花ボランティア

5月13日(水) 生徒のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、自分で自分の時間を管理できているでしょうか?きざっしーはスマホ依存症になりかけているみたいです・・・みなさんも気をつけて!そして適度な運動も心がけてくださいね!

日本語を楽しもう 2

こんにちは!
日本語のすばらしさは、いろいろな場面に表れます。
例えば同じ日本語のはずなのに、歌舞伎や能では違う言語のように聞こえませんか?
みんなが知っているはずの日本語なのに、不思議ですよね。
今日は、わかっていても、うまく読めない。早口言葉の紹介です。
みんなやったことあるよね?
頭の体操にもなるはずです!
できるだけ早く言えるように挑戦しましょう!
参考記録…T・R先生 17秒(5かみかみ)
    …A・F先生 32秒(0かみかみ)
    …H・C先生 42秒(4かみかみ)
    …K・N先生 21秒(2かみかみ)
    …M・N先生 31秒(6かみかみ)

Let's Try!→早口言葉

5月13日(水) これ、何て書いてあるか分かりますか?

画像1 画像1
こんにちは。1年職員のM先生です。ふとネットニュースを見ていると、面白い記事を見つけましたので紹介します。岐阜新聞に掲載されていたものだそうです。岐阜新聞は、不急の外出自粛により、在宅を余儀なくされている読者に向けて企画したものと言っています。書かれていた文章も載せますので、この画像には何と書かれているのか考えてみてください。
以下、岐阜新聞より
「自分を守るため、大切な人を守るため、今は人との距離を保ちましょう!またいつの日か、いつもの距離を取り戻すために、ソーシャル・ディスタンス。2m以上離れて、この画面を見てください。皆さんの想いが現れます。一日でも早く平穏な日常が取り戻せますように。」                     (1年担当 M・Y先生より)

重要 5月13日(水) 学校再開に向けた対応について

学校再開に向けた様々な報道がされておりますが、正式な決定が下り次第、本校の対応について、連絡メール・HPにて、保護者の方々に周知させていただきますので、今しばらくお待ちいただきたいと願います。
尚、本年度の水泳指導につきましては、実施いたしませんので、水着の購入を検討されていた方につきましては、ご理解ください。

5月12日(火) 生徒のみなさんへ

画像1 画像1
こだわり時間割はできていますか?きざっしーみたいににならないように注意!生活リズムを正して、学校が再開したときに身体がついていくようにしてくださいね。

日本語を楽しもう 1

みなさん、こんにちは!
今日は、ちょっと活動的な内容ですよ!
突然ですが、日本語の美しさに触れてみませんか?
音読をしてください。ただし、読み方を工夫しましょう。大きな声でよんだり、あえて小さく読んでみたり。力強く読んだり、優しく読んでみたり…。
色々な工夫をすることで、日本語の調子のよさや語感を楽しむことができますよ。
原稿はこちら→付け足し言葉
T・R先生より

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
休業が解除されたらどんな授業をしようかなとどの先生も考えています。

その中でも体育は3密を考慮すると、できることが限られてきます。

1年2組のM先生(体育担当)は「ハードルだったら楽しくできる!」といろんなアイデアを出して、楽しい授業になるように考えています。

みなさんも体育の授業を楽しみにしていてくださいね。

5月12日(火) 令和2年度PTA総会書面決議の結果について

令和2年度PTA総会に関して意見書のご提出ありがとうございました。すべての議案が承認されましたことをご報告いたします。なお、令和3年度以降の役員・選出方法(要項p.12)において、一部誤りがありましたので、以下の赤字をクリックしてご確認ください。
    ↓ ↓
「令和2年度PTA総会書面決議の結果について」

分散登校の様子

先週の分散登校は晴天に恵まれ、無事終了しました。久しぶりに明中生の笑顔を見られて本当にうれしいひと時でした。まだしばらく自粛の日々は続きますが、元気に過ごしてくれることを願うばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日(月) 元気な姿を見せてくれたね!

みなさんこんにちは。S.Yです。
新型コロナウイルスの猛威も少し収まってきたところだと思いますが、学校はいまだに休校が続いています。そんな中、先週は分散登校がありました。
いつも登校が早い人は、分散登校でも元気な姿をいち早く見せてくれました。
1年生の頃からいつも元気に挨拶してくれた人は、分散登校でも元気一杯な挨拶を校庭にも響かせ、聞いているこちらにも元気を与えてくれました。
最近は毎日体を動かしていて健康な日々を送っているよと教えてくれた人もいました。
家が農家なので、学校がなくても、家の手伝いで日々忙しいという人もいました。
ほんのわずかですが、みなさんの元気な姿が見られて先生たちはほっとしています。早く学校が再開してほしい、みなさんと一緒に勉強したいと願うばかりです。幸い、ここ数日、愛知県の新規感染者は0の日が続いています。いよいよこの自粛生活も終わりが近いのか、そんな期待も胸に今を過ごしています。
しかし、不安な点もあります。「先生、今日は10時に起きました。」「宿題が昨日終わりました。」「新しいゲーム買いました。今はゲーム三昧です。」など、学校がないこともあってか、生活が乱れに乱れている人が何人もいます。みなさん、こだわり時間割を使ってください!!ぜひ、生活の乱れを整える今週にしましょう!


画像1 画像1

5月8日(金) 生徒のみなさんへ

 分散登校2日目が終わりました。おはようございます!と大きな声が聞こえてきて、こちらも元気になりました。月曜日から「こだわり時間割」を最大限に活用して、生活リズムを整えていってくださいね。

 校庭に咲いていた花のスケッチをしてみました。つぼみの形がおもしろかったです。ハナミズキという樹の花です。有名な歌もありますね。ピンク色がとてもきれいでした。学校がスタートしたらぜひ探してみてください。身の回りの植物を観察したり、スケッチしてみたりするのもいいかもしれません!新しい発見があるかも!!(K.Nより)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 学校集会
5/21 授業参観 第1回資源回収
5/22 生徒議会

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

3年生学年通信

保健だより

7・8組通信

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

集金のお知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777