最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:83
総数:237404
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

≪5年生音楽科の学習≫季節の歌をきいてみよう

画像1 画像1
5年生の音楽の教科書を開いてみましょう。
12ページには、今の季節にぴったりな「こいのぼり」という曲がのっています。

実は、1年生の時に習った「こいのぼり」(♪屋根より高いこいのぼり〜)とは別の、「こいのぼり」です。
教育芸術社のホームページに、自宅学習用音源が公開されています。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/


どんなこいのぼりの様子が思い浮びますか。
ぜひきき比べてみてください。

≪5年生理科の学習≫天気の名前

画像1 画像1
ここのところいい天気が続いていますね。
天気というと
「晴れ」「くもり」「雨」とか「雪」というのがありますよね。
今日の天気は、何でしょう?
青空が広がっているけど、雲があります。
天気って、どのようにして決めているのでしょう。
「晴れ」と「くもり」のちがいは、何でしょう。

5年生のみなさん、理科の教科書9ページを見てみましょう。
「晴れとくもりの決め方」が説明してあります。

空全体を10としたとき、雲の量が、
0〜8のときは「晴れ」
9〜10のときは「くもり」とします。

今日は、雲が少なく、「1」ぐらいなので、
「晴れ」となります。
※特に、0〜1のときは、「快晴」ともいいます。

空を見たとき、雲の量がどのくらいか
考えながら見てみましょう。

4月には、こんな空の日もありましたね。
雲の量が、「10」です。天気は「くもり」です。
画像2 画像2

子どもの生活・学習応援プリント

 安城市教育委員会作成の 子どもの生活・学習応援プリント「明るく元気に学ぶ」「5 新1年生用 家庭でできるスタートカリキュラム『おうちでたのしいせいかつか』」と「6 便利なwebサイト情報を紹介します」をご案内します。ぜひ、ご活用ください。
「5 新1年生用 家庭でできるスタートカリキュラム『おうちでたのしいせいかつか』」
「6 便利なwebサイト情報を紹介します」

新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について

安城市教育委員会より、大型連休の過ごし方に関して保護者へ周知するようにという通知が来ました。下記のリンクにて確認いただき、感染予防にご理解、ご協力をお願いします。
大型連休の過ごし方について(通知)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地