来訪者の方へ

安城市立安城北部小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 10月29日 図書サポーター

     図書サポーターの皆さんが、来賓玄関で採寸をしていました。来賓玄関を素敵にするための作戦を計画中だそうです。どんな感じに変身するのかとても楽しみです。

    2025/10/29

    学校日記

  • 10月29日 家庭科・生活単元 いずみ

     いずみ学級では、高学年は家庭科でミシンの使い方を学んでいました。ミシンに糸を通して練習布を縫いました。中学年は、コースターづくりに取り組んでいました。もようや色を工夫しながら一生懸命作っていました。

    2025/10/29

    いずみ

  • 10月29日 道徳 4年

     4年1組では、「つまらなかった」の学習をしていました。すれ違う二人の主人公の立場や気持ちを考えながら、二人にとって足りなかったものは何かを近くの席の子と話し合っていました。

    2025/10/29

    4年生

  • 10月29日 道徳 4年

     4年2組では、「このままにしていたら」を読んでごみのポイ捨てについて考えていました。どんどん大きくなる立て札の文字を読んで主人公がどう思ったのかを考えて、意見を交流していました。

    2025/10/29

    4年生

  • 10月29日 道徳 4年

     4年3組では、「琵琶湖のごみひろい」の学習をしていました。気持ちよく働く良さについて主人公の行動から考え、話し合っていました。

    2025/10/29

    4年生

  • 10月29日 道徳 4年

     4年4組では、「いのちをつなぐ岬」の話を読んで、自然を守るために大切な心について話し合いをしていました。最後、自分でできることを考えてノートに書いていました。

    2025/10/29

    4年生

  • 10月29日 社会 6年

     6年1組では、幕末について学習していました。動画を見ながら幕府や尊王攘夷それぞれの立場の人がどう考えていたか、自分なりの意見を持っていました。

    2025/10/29

    6年生

  • 10月29日 理科 6年

     6年2組では、理科で地震のの学習をしていました。震度と人が感じる強さを教師が読み上げていました。震度1の大きさの説明を聞くと、ニュースで震度1と言っていたけど気づかなかったことがあることに共感してい...

    2025/10/29

    6年生

  • 10月29日 社会 6年

     6年3組では、社会で江戸幕府の考えがわかるビデオを見ていました。幕府が大名をどう扱ったかを動画を見てつぶやきながら確認していました。

    2025/10/29

    6年生

  • 10月29日 運動会の練習 1,2年

     1,2年生が運動場で運動会の練習をしていました。昨日の予行演習では実際に行わなかった徒競走をしたり、踊りで移動を確認したりして本番に向けて頑張っていました。

    2025/10/29

    学校日記

新着配布文書

予定

対象の予定はありません