最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:70
総数:400307
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 校長先生にプレゼント

梅がりで取ってきた梅を校長先生にプレゼントしました。
「校長先生だから大きいのがいいよ!」と考えながら選んだ梅をどきどきしながら渡しました。
喜んでもらえてよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 梅がり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊歩道チームの様子です。梅が小さめでしたが、一生懸命に取っていました。
6年生に抱き上げてうれしそうな子もいました。

1年生 梅がり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とり公園チームの様子です。色づいた梅も多かったですが、6年生に助けてもらってたくさん取れました。

1年生 梅がり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週雨で延期になっていた梅がりに行きました。
6年生のペアのお兄さんお姉さんと活動できるので、1年生は前日からわくわくしていたようです。
暑い中でしたが、笑顔でたくさんの梅をとっていました。枝を近づけてもらったり、重たい梅の袋を持ってもらったり、6年生の優しさに喜んでいました。

4年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムがありました。係の子が中心に進めてくれて、楽しくあそぶことができました。笑顔がたくさんあって、よかったです。

4年生 2年生との交流を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年初めて、なかよしペアでお兄さんお姉さんの立場となりました。もっともっと仲良くなるために、普段の生活の中でも2年生と交流を始めました。まずは、一緒に掃除をしました。今後、さまざまな活動を通して、4年生と2年生の絆を深めていきたいと思います。

4年生 図鑑の使い方を覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、図鑑を使って調べ学習を行っています。司書さんにアドバイスをいただきながら、目次やさくいんの使い方を覚えました。調べ学習で本を使う楽しさを感じることができました。

4年生 くつの絵を描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のくつを目の前に置き、細かいところまでじっくりと見ながら、くつを立体的に描くことに挑戦をしました。難しいところがたくさんありましたが、最後まで根気よく、描くことができました。

3年生理科  花や虫を育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で昆虫や植物を育てています。

先日、教室で飼育しているモンシロチョウやアゲハチョウが孵化しました。
子どもたちは、目を輝かせて観察をしています。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)プール開きに向けて、6年生がプールをそうじしました。各学級2時間、全校児童のために一生懸命に取り組み、プールもプールサイドもぴかぴかにしました。

5年生 自然教室 アユをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
串に刺して焼いたアユをがぶり!頭からしっぽまでおいしくいただきました。

5年生 自然教室 五平餅づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人自分の食べる五平餅を作りました。香ばしいたれの匂いが食欲を誘います。

5年生 自然教室 備品の返納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炊事のために貸していただいた備品を、きれいにして返します。班の協力がとても大切な活動です。みんな真剣に鍋や飯盒を磨きました。

5年生 自然教室 朝食いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日炊いたご飯よりおいしく炊けたでしょうか。

5年生 自然教室 朝食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯を炊くのも2回目。少し要領がよくなってきました。

5年生 自然教室 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。天気は晴れ。心地よい山の朝の空気をたっぷり味わいました。写真は朝の集いの様子です。

5年生 自然教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次第に更けていく山の夜。全員が輪になり、一つの火を囲んで過ごしました。火の舞係の子が見せた演技は、きっと全員の心に残ることでしょう。

5年生 自然教室 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦労して作ったカレーライスをみんなで食べました。思わず笑顔がこぼれます。子どもたちのほっとした表情が見られました。

5年生 自然教室 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薪を使って火を起こし、ご飯を炊いたり、カレーを煮たりしました。火を見守る係、野菜を切る係、テーブルの上を整える係など、グループ内の役割分担にも頭を使います。

5年生 自然教室 入村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作手村から写真が届きましたので、公開します。
入村式の様子です。村長さんから、3日間過ごすための鍵をいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・始業式
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044