最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:36
総数:327137
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

第49回 卒業証書授与式 その4

第49回 卒業証書授与式 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回 卒業証書授与式 その3

第49回 卒業証書授与式 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回 卒業証書授与式 その2

第49回 卒業証書授与式 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第49回 卒業証書授与式

 令和2年3月19日(木)に第49回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルスの影響が心配でしたが、無事69名全員が、卒業式を迎えることができました。そして、教室で卒業証書を担任から受け取りました。
卒業生のお別れの言葉や最後の合唱曲「みんなありがとう。」の歌には6年間の子どもたちの成長を感じられるすばらしいものになりました。
 保護者のみなさま、お子様のご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(土)授業参観・PTA総会中止等のお知らせ

4月18日(土)に予定していました体育館に一堂に会して行う形でのPTA総会・授業参観・緊急時児童引取訓練は新型コロナウイルス感染症の対応のため、中止し、休業日としました。代休日になっていた20日(月)は通常授業(給食あり)を行います。
 また、10月20日・21日に予定していた修学旅行は、10月19日・20日に変わりました。
 3月16日現在の令和2年度年間行事予定表は、右側の配布文書でご覧になれます。

よろしくお願いいたします。

3/6 一斉臨時休業中の児童の外出について

 文部科学省より、臨時休業期間中の児童生徒の外出について、以下のとおりの通知がありました。よろしくお願いします。

・軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること
・規模の大小にかかわらず風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

 以上よろしくお願いします。
 また、お子さん、ご家族の体調面等で心配なことがありましたら、学校へもご連絡ください。
祥南小学校

eライブラリ アドバンスの活用について

 臨時休校中の学習教材として、家庭学習用のeライブラリ アドバンスの利用を推奨していますが、サーバーにつながりにくい時間帯があり、申し訳ございません。
 ただいま、業者に対応をしていただいていますので、順次つながりやすくなります。それまでの間、各ご家庭で工夫をしていただきながら、学習を進めていただきたいと思います。
 学校ホームページの左下のバーナーをクリックしていただくと学習を始めることができます。
 なお、文部科学省より臨時休校期間における学習支援コンテンツポータルサイトを紹介しています。ご参考にしてください。下記URL↓
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
 
 

3/3 自主登校教室の設置について

右の配布文書一覧の「自主登校教室の設置について」をご覧ください。

なお、以下の点についてご留意願います。
送迎について
・自動車で来校の場合は、必ず正門から入り敷地内に駐車してください。
・児童は来賓玄関から校舎に入ります。
・下校時は来賓玄関まで児童を迎えに来てください。
※児童には必ずマスクを着用させてください。

3/2 自主登校教室の設置について

 昨日、愛知県知事が発表した自主登校教室の設置について、今後、市において検討されますので、以下のようにお願いします。

1 本日3月2日の自主登校はありません。
2 市の方針が決定された後、お知らせします。

 以上よろしくお願いします

2/28 国際学級 表彰

 中日新聞NIEコーディネーターの方が、国際学級の5、6年生が作成し応募した「新聞切り抜きコンクール」の表彰状と作品を届けてくださいました。校長室でコーディネーターの方から表彰状を渡していただき、児童はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 国際学級 わにタイム その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 国際学級 わにタイム その1

 1年生と6年生で「6年生ありがとう かるた大会」を開きました。今まで、わにタイムで作ってきた国際学級で学んでいる児童や教師の写真やイラストを描いたかるたを使いました。初めに「似顔絵リレー」で1年生が6年生の似顔絵をリレーで描きました。その後、かるた取りを行いました。その人とその特長が書かれた読み札が読まれると、元気に絵札をとりました。最後に、最初に描いた似顔絵をプレゼントしました。とても楽しいひとときでした。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 給食

 今日の給食の様子です。新型コロナウイルス感染症対策として、換気、手洗い、うがい、マスクの着用などに加え、今日からは給食隊形を中止して、全員が前を向いて食べることとしました。家庭でも感染症対策の徹底をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 2年生 国語科

「ニャーゴ」で課題「はっぴょうのれんしゅうをしよう。」の学習に取り組みました。グループ内で場面を分担して一人ずつ絵をかき、担当場面のナレーター役と、その他の場面の役に分かれて練習しました。来週のクラスでの発表と1年生への発表を控え、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 3年生 体育科

「表現運動」に取り組みました。テーマを「自然」として、学年が8つのグループに分かれて、それぞれに自然を表現する動きを考えています。今日は舞台上での自分たちの練習をタブレット端末を使って動画撮影し、それを見ながら動きの改善点や工夫について班で話し合い、練習に生かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 1年生 学級活動

 卒業生を送る会の準備と練習を行いました。一人一人が6年生への贈り物を作りました。後半は全員で動画を見ながら、練習をしました。1年生の子どもたちは当日まで内容を秘密にして送る会で6年生に驚いてもらいたいと考えています。(そのため写真は加工してあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 祥南タイム

 今朝の祥南タイムは先日KATCHケーブルテレビで放映された「GoGo!スクールキッズ」を全校で視聴しました。自分はもちろん、友達や知っている子の顔が映るたびに、各教室からはさまざまな歓声が上がっていました。クラス会議の様子や給食レポート、祥南小大喜利など、全校で祥南小学校の良さや楽しさを再確認する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 5年生 算数科

 課題「円の直径と円周の変わり方を表にかいて調べよう。」の学習に取り組みました。最初に自分で表に数字を当てはめて、どのようなきまりで円周が変わるか一人で考えました。考えたことをみんなで発表し合い、最後には「円の直径と円周は、比例している。」という結論を導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 4年生 書写

 4年生最後の書写(毛筆)授業でした。今日は小筆を使って自分の名前の練習をしました。先週すでに書写ボランティアの先生には感謝状をお送りしていましたが、授業の最後には1年間の感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 3年生 算数科

 単元「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に取り組みました。課題「2けたの数をかける計算のしかたを考えよう。」に対して、教科書の例題の解き方・考え方について最初は一人一人、そのあとみんなで確認し合い、まとめをしました。授業後半では練習問題や先生問題を解き、みんなで答えと計算のしかたを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 教室移動、1〜5年生給食終了
3/24 修了式

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

自主登校教室の設置について

祥南小 令和2年度 年間行事予定表

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409