最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:70
総数:400307
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

マラソン大会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の周りを2周する、約1600mのコースを走りました。

マラソン大会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースの長さに合わせたペース配分ができるようになりました。

マラソン大会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走る距離が長くなりましたが、最後まで粘り強く走りました。

マラソン大会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年のマラソン大会の経験を生かして、走り方を工夫することができる子が増えました。

マラソン大会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのマラソン大会を元気にがんばりました。小さな体を大きく動かして、力強く走りました。

4年生 版画の作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀をつかって、版画作品の作成を進めています。けがのないように手の置く位置を気を付けています。こつこつとほり進めていこうと思います。

コンピューター室で勉強しました! 〜3年生〜

画像1 画像1
コンピューター室でローマ字入力の練習と、eライブラリーアドバンスのソフトを使った授業の復習などを行いました。

朝のかけ足

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も子どもたちはさわやかな朝日を浴びながら、朝のかけ足をがんばりました。明日はマラソン大会です。力いっぱい頑張ってほしいです。

6年生 クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習の一環として、クリーン大作戦を行いました。普段使っている場所の汚れを調べ、計画を立てました。古い歯ブラシや新聞紙など、道具も工夫して熱心に掃除をしていました。学校がきれいになり、気持ちよく過ごせそうです。

4年生 なかよし広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよし広場は2年生の子が計画をしてくれました。2年生の説明をしんけんに聞いたり、遊びでは全力で楽しんだりと高学年らしいすがたが見えました。写真は、ドロケイとはないちもんめで楽しんでいます。

3年生 なかよし広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよし広場は、3年生の企画によるものでした。
 どんな遊びをしたら、いつもお世話になっている5年生と楽しく遊べるか、学級で真剣に考えて準備をしてきました。
 どのクラスも笑顔があふれ、ペアの5年生とますます仲良くなったようです。

ふじうめ 親子で畑仕事

親子でタマネギの苗を植えました。保護者の方が植えたところに子どもたちで優しく土をかぶせました。また、大根の種まきもしました。これから、水やりや草取り、追肥をして、大きく育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に全クラス道徳の授業を公開しました。「もし自分がこのお話の登場人物だったら、どんな気持ちになるだろう。」「なぜ、こんな行動をしたのだろう。」など、自分を置き換えて一生懸命に考えたことを聴き合いました。

PTAクラフト講習会 スクラップブッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
sachiスクラップブッキング教室の本多先生をお招きし、スクラップブッキングの講習会を開催しました。参加者がそれぞれ思い出の写真を用意し、思い出に彩を添えるアルバムを作りました。アルバムづくりを通して、家族と過ごした時を大切に感じることができた講習会でした。

【1年生】かけ足がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めてのマラソン大会に向けて、かけ足を頑張っています。20分放課にも自主練習をする子もいて、少しずつ長い時間走れるようになっているようです。来週はプレマラソンもあります。どの子もあきらめず、走り切ってほしいと思います。

6年生 原爆講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日の5・6時間目を使って、原爆講話を行いました。講師には岡畠さんをお招きしました。岡畠さんが実際に広島で体験したことについて、事実をありのまま伝えていただき、授業だけではなかなか知ることができない多くのことを学ぶことができました。子どもたちにとってとても貴重な経験になったと思います。

朝のかけ足が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から朝のさくのタイムの時間に朝のかけ足が始まりました。12月5日(木)のマラソン大会まで続けます。寒さに負けない丈夫な身体をつくりましょう。

4年生 プログラミングに挑戦 【初級】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SEさんと一緒にプログラミングの練習をしました。人形を目的地に進めるために矢印を組み合わせて、プログラミングをしました。

4年生 鉄ぼうとなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒と縄跳びにちょうせんをしています。逆上がりが全員できるようになるために、チームに分かれて、チーム内で教え合いながら頑張っています。

3年生 みんなで話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では来週予定されているなかよし広場について話し合いました。
ペア学級の5年生と楽しく仲良く遊べる内容を考えました。
 グループで話し合った後、クラス会議を行いました。
会議では、司会や書記の役割を担当する子、活発に意見を言う子、友達の意見を身を乗り出して聞く子。
どの子も、真剣に取り組む姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了(予定)
3/24 修了式
3/25 春季休業
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044