最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:90
総数:400273
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ふじうめ サツマイモでおやつ作り

畑で育てたサツマイモでおやつ作りをしました。今回は、サツマイモ蒸しパンと、スイートポテトを作りました。できたてでホクホクのおやつにおかわりをたくさんしながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめ クリスマス会

多くの保護者の方々に見守っていただき、クリスマス会は大成功となりました。学芸会が終わってから練習をしてきた成果を発揮でき、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、百人一首の練習をしました。読み手も自分たちで行いました。はじめは、さがすのに必死でしたが、慣れてくるとすばやく取ることができるようになりました。

学年レクリエーションを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級委員が主催となって行った学年レクリエーションでは、「だれでしょうゲーム」というクイズ形式の鬼ごっことリレー形式の「ボール運び」を行いました。「ボール運び」では、二人組で協力してお玉にのせたピンポン玉を運んだり、段ボールでボールを運んだりしました。どちらも学級対抗で行い、大変盛り上がりました。

珠算教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がそろばんの使い方を勉強しました。そろばん教室の先生をお招きし、そろばんの持ち方、玉を動かす指の使い方などを一つ一つていねいに教えていただきました。少しずつ玉を動かせるようになっていくのが楽しく、あっという間の1時間でした。今週の水曜日に2回目の珠算教室を予定しています。

児童集会「あいさつについて考える」パネルディスカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会役員、10月の安城市ふれあいスピーチ広場出演者を中心に、あいさつについてのパネルディスカッションを行いました。ふれあいスピーチ広場での経験を生かし、「あいさついっぱいの作野小学校にするために、どうしたらよいか」についての提案をもとに、その提案についての質問や意見で考えを深めて行きました。終盤には、全校児童にあいさつについての意見を求めました。低学年、中学年の子も、日ごろあいさつについて心がけていることなどをもとに、自分の考えを全校のみんなにしっかりと伝えることができました。

さくのこども園と5年生が「学校探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去る12月9日(月)、2時間目を中心にさくのこども園の年長園児と本校5年生が交流行事をこないました。
 園児と5年生児童でペアを作って、学校内を回りました。相互にとてもうちとけた雰囲気になりました。
 第2回を2月4日に予定をしています。

4年生 つながりのある物語を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、つながりのある物語を紹介するために読書会を開きました。それぞれが選んだ本で、あらすじや面白いところを学級の友達に伝えました。

ふじうめ クリスマス会に向けて

来週のクリスマス会に向けて、ハンドベルや合奏の練習に取り組んでいます。また、当日の飾りとしてブーツや、帽子を図画工作の時間に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめ フラワーアレンジメント講座

バスに乗り、安城農林高等学校へ行ってきました。フラワーアレンジメント講座として、今回はリースとツリーの作り方を生徒の皆さんから教えていただきました。一人一人に優しく接してくれるお兄さん、お姉さんのおかげで、すてきなリースとツリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 人権講話

画像1 画像1
12月4日から10日は人権週間「です。9日の全校朝会では、校長先生より人権を守ることについてのお話がありました。校長先生は、「周りの人をいやな気持にする3つの『い』があります。それは『いじめ』『いじわる』『いたずら』です。自分はこの3つの『い』を絶対にしません。と自信をもって言い切れるような行動をしましょう。」と全校児童に呼びかけました。

マラソン大会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年らしく、力強い走りを見せてくれました。応援にも自然と力が入りました。

マラソン大会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の周りを2周する、約1600mのコースを走りました。

マラソン大会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースの長さに合わせたペース配分ができるようになりました。

マラソン大会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走る距離が長くなりましたが、最後まで粘り強く走りました。

マラソン大会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年のマラソン大会の経験を生かして、走り方を工夫することができる子が増えました。

マラソン大会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのマラソン大会を元気にがんばりました。小さな体を大きく動かして、力強く走りました。

4年生 版画の作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀をつかって、版画作品の作成を進めています。けがのないように手の置く位置を気を付けています。こつこつとほり進めていこうと思います。

コンピューター室で勉強しました! 〜3年生〜

画像1 画像1
コンピューター室でローマ字入力の練習と、eライブラリーアドバンスのソフトを使った授業の復習などを行いました。

朝のかけ足

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も子どもたちはさわやかな朝日を浴びながら、朝のかけ足をがんばりました。明日はマラソン大会です。力いっぱい頑張ってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了(予定)
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044