最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:43
総数:326579
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/3 朝の学習

 今日の祥南タイムは朝の学習(国語科学習)でした。学級ごとに漢字力テストの練習をしたり、漢字ドリルで新出漢字を書き取りしたりしました。6年生は教科書の単元「プロフェッショナルたち」の本文を読み、熟語の意味を確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 クラブ活動

 3学期初めてのクラブ活動がありました。寒空の下を元気に走り回ったり、指編みでマフラーを編んだり、プログラミングソフトを使ってプログラミングをしたりと楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 うがい手あらい教室

 株式会社明治の方を講師にお迎えして、むつみみのり学級と国際学級の1、2年生が「うがい手あらい教室」を受けました。うがい、手あらいは「なぜするのか」「いつするのか」「正しいやり方」について、教えていただきました。今日教えていただいたことを実践して、風邪やインフルエンザの予防に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 国際学級

 算数科ではテスト問題の日本語を先生と一緒に読んで意味を理解して答えを求めました。国語科では作文の書き方を勉強したり、ひらがなの読み方を覚えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 6年生 国語科

 単元「出会いにありがとう」の学習に取り組みました。今までに影響を受けた人との出会いで、学んだことや自分が成長したこと、心に残る出来事などを班でスピーチしました。友達やいとこなど歳の近い人から、親戚のおじさんや交通安全ボランティアのように年上の人まで、さまざまなエピソードが紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生 学級活動

「そうじを時間内に終わらせるには、どうしたらよいか。」というテーマをクラス会議で話し合いました。「みんなでゲームみたいに競い合う。」「自分の場所が終わったら、他の人を手伝う。」などいろいろなアイデアが出され、それぞれ質問や賛否の意見を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2年生 生活科

「コンピューターでカレンダーを作ろう」に取り組みました。10枚以上の学級写真の中から、自分のお気に入りの写真を1枚選び、それを画面上で貼り付けてカレンダーを作っていきました。さらに必要な部分を拡大したり、切り取ったりして、自分だけのオリジナルカレンダーに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 読み聞かせ その2

 3年生は、紙芝居で読み聞かせをしていただきました。1組は台風など防災についてわかりやすいように説明を交えながら、2組は童話「ひそひそねずみとおばあさん」を表現豊かに、それぞれ読み聞かせしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 読み聞かせ その1

 今朝の読み聞かせは1・3年生でした。1年生では「いっすんぼうし」などのわかりやすく、子どもが親しみやすい話を読み聞かせしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行練習
3/18 6年生修了式、6年生給食終了
3/19 第49回卒業式
3/20 <休業日>春分の日
3/21 <休業日>
3/22 <休業日>

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

自主登校教室の設置について

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409