最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:132
総数:348691
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

自然教室1日目 夕食作り中

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室1日目 夕食作り中

みんなで協力して作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室1日目 備品貸出

食器や備品を借ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室1日目 毛布貸し出し

自分の寝床を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室1日目 入村式 昼食

曇り空ではありますが、自然の中での入村式、お弁当。
ここからは、自分たちの力で生活をする三日間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 バスで出発 5年

 9時ちょうど、バスで作手高原に向けて出発しました。40名ほどの保護者様も一緒にお見送りをしていただきました。実りある3日間にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室1日目 出発式 5年

 いよいよ楽しみにしていた2泊3日の自然教室です。出発式では、スローガン「深めよう 絆と仲間愛」そして、三愛(自然愛、仲間愛、家族愛)について、せまっていくことを、代表児童が力強く宣言しました。
 お世話になる看護師さんやキャンプカウンセラーさんも本校から出発です。カウンセラーは4名中3名(「おしぼり」「ちゃちゃ丸」「タピオカ」)が本校まで来てくれました。頼りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉じ込めた空気と水 4年生

学習を生かして、
水鉄砲で水をとばす体験をしました。

どうすると遠くまで水はとぶのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉じ込めた空気と水 4年生 2

その2

とても楽しそうに実験をしていました。
あそびの中から学ぶことも多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史博物館等の見学に出発 6年

6年生が歴史博物館等の見学にバスで出発しました。天気がもつといいですね。
画像1 画像1

図書室の入り口・5年生のオープンスペースで

図書室が夏休みバージョンになっています。
もうすぐ夏休みですね。

5年生は、今週の水曜日から自然教室に行きます。
スローガンが素敵な横断幕になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答え合わせ 2年生

プリントの答え合わせをしていました。
みんな自信をもって挙手しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの練習 日本語適応教室

ひらがなの練習をしたり、国語のテストをしたりしていました。
少しずつ覚えることができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 6年

テープカッターを作っています。
かなづちやのこぎりをつかってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 2年生

打楽器でリズムうちをしました。
ノリノリでリズムにのって学期の演奏ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の舞の練習 5年生

昨夜、実際に火をつけて火の舞の練習をしました。
今までの練習を活かしていろいろな技に挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の舞の練習 5年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の舞の練習 5年生 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 1

校長先生のお話

昨日、安城市教育委員会の方が来られました。皆さんの様子を見て、話をしている人を見て話を聞くことができている子が多いことをほめていただきました。アドバイスとしては、あいさつがもっとできるとよいということがありました。だれにでもあいさつができるようになるとよいと思います。

また、先日、「学校生活を振り返ろう」のアンケートが行われました。その中で、昨年からあてはまるが減ってしまったのは、「学級の子から感謝されたことがある」という項目と、「進んで自分の意見や感想などを発表している」という項目でした。
是非お友達のために行動して「ありがとう」の言葉をもらったり、授業で進んで発表したりしてほしいと思います。きっと学校が楽しくなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 新旧運営・実行委員会
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776