最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:70
総数:400305
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 外国語活動 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの思い出をイラストにし、どこに行ったのか、何をしたのか、何を食べたのかなどを英語で友達に伝える活動をしました。楽しい雰囲気の中で、自信をもって発表する姿や興味深そうに聞く姿が見られました。

なないろコンサート 高学年の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の部では、ピアノ、尺八に加えて琴の演奏も聴かせていただきました。美しい音楽を聴いてみんな満足そうでした。楽器クイズでは、「琴の演奏に使う爪は、何でできているでしょう。」などのクイズに答えながら和楽器について学びました。最後に代表児童からお礼の言葉と花束を贈りました。

なないろコンサート 低学年の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安城音楽協会の皆さんをお招きし、なないろコンサートを行いました。低学年の部では、ピアノ、尺八の演奏やソプラノ歌手の方の歌声を聴かせていただきました。担任の先生や校長先生も参加した手遊びでは、みんな大喜びでリズムにのって身体を動かしました。

校外学習オリエンテーション 〜3年生〜

10月4日(金)の校外学習のオリエンテーションを行い、電車の乗り方やマナー、水族館での行動の仕方などをスライドを使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員の任命

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日の児童会役員選挙によって選出された、後期児童会役員の任命を行いました。これからの活躍を願い、全校児童から拍手をもらいました。

全校読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 みのりの秋読書週間の最終日の30日、読み聞かせボランティアさんが全校児童に向けて、絵本「みんな、星のかけらから」の読み聞かせをしてくださいました。
 スクリーンに大きく映された美しい絵と、「どの子も輝くスターになれる」という、夢のあるお話に、心が温かくなったひとときでした。

子ども会 すもう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(日)に作野小学校体育館で、子ども会のすもう大会が行われました。
 出場した子は、対戦前後には相手に対してきちんと挨拶をして、正々堂々と試合に臨みました。特に優勝決定戦は、どの学年も迫力のある試合を繰り広げました。

ありがとうございました 授業参観・親子草取り・資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月以来、久しぶりの授業参観でした。子どもたちがお家の方に頑張っている姿を見てもらおうと張り切っている様子に、お家の方の力の偉大さを感じました。
 授業参観に引き続いて、親子草取り、資源回収へのご協力ありがとうございました。
校庭が見違えるほどすっきりしました。

ふじうめ 授業参観 1

授業参観では、「健幸スムージ―ショップ」を開きました。はじめに、健幸スムージ―ショップを開くまでの学習の歩みについて、全員でプレゼンテーションをしました。つぎに、一人一人が店員として、お客さんであるお家の方に注文を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめ 授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
店員はキッチン係に注文を伝え、スムージ―を自分たちで作りました。スムージ―を待っている間には、スムージ―の効果や使用する野菜や果物の栄養についての説明をしました。健康的なスムージ―を飲みながら、家族みんなで幸せな時間を過ごすことができました。

【1年生】ウォークラリーの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日のこども110番の家ウォークラリーに向けて、横断歩道の渡り方の練習をしました。
左右をよく見て、大きな声で「右、左、右、よし」と言って渡ること、しっかり手を挙げて渡ること、など、気をつけて上手にわたることができました。
本番はお家の方に見守っていただいて、気をつけて110番の家を回れるといいですね。

【1年生】なかよし広場がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のなかよし広場がありました。久しぶりに会うお兄さん、お姉さんに1年生は大喜びしていました。

町探検に行きました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も町探検に行きました。今日は、セリオさん、スギ薬局さん、本の王国さん、ココ壱番屋さんでした。
 セリオさんでは、店員さんから髪の毛を切るためのはさみを見せてもらいました。スギ薬局さんでは、たくさんのお客さんに来てもらうための工夫をたくさん教えてもらいました。
 この探検で見つけたことをクラスで話し合い、今後の探検計画を立てていきます。

工場見学に行きました! 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の校外学習でニチバン安城工場に伺い、セロテープを作る工程を見学しました。

6年 学年集会 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて6年生全体でしおりの読み合わせを行いました。班別行動の心構えや旅館での過ごし方など、メモを取りながら真剣に話を聞く姿を見ることができました。修学旅行に向けて、学年集会や班別の活動、実行委員など様々な場所で意欲的に活動する子どもたちを見て、とても頼もしく思いました。

4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でマット運動を行いました。タブレットで友達の前転や後転を撮影し、その映像をもとに、きれいに技をきめるためのコツを見つけ出しています。

町探検に行きました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、ほっともっとさんと花のすみかさんです。一生懸命質問しました。

町探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、本日、町探検に行きました。事前に考えた質問をお店の人に聞いて、一生懸命メモしていました。こちらは、六なぎさんとガストさんに行った時の様子です。

学校サポート活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教員や学校関係の職業に就くために勉強中の3人の大学生さんが、「学校サポート活動」に取り組んでいます。子どもたちと直接触れ合うことで、学校という職場と子どもたちへの理解を深めます。今日は、1年生の体育の授業に入って子どもたちを見守りました。

健幸オリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康委員会が企画した、「健幸オリンピック〜ももあげ大会〜」が健康ルームで行われました。各クラスから代表二人が出場し、ジャンプの速さを競いました。ももを床と平行になるまで上げた状態のジャンプを続けるのは意外と難しく、どの選手も必死でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044