最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:54
総数:327123
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/12 2年生 国語科

「かさこじぞう」の学習で学習課題「4場面のばあさまの気持ちをかんがえよう」に取り組みました。物語の本文からばあさまの気持ちを読み取り、根拠となる言葉を話し合いました。「いいことをしたね。」「楽しい。」などいろいろな意見が出され、物語を読み直して確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1年生 国語科

「すきなものクイズ大会」を行いました。「友達が話すことをよく聞いて、質問したり、答えたりする」ことを学習の目標にして、事前に考えたクイズを全員で考えました。「どんな〜ですか。」「どうやって〜しますか。」などの質問をして、最後に「わかりました。○○さんのすきな〜は△△ですね。」という話型を使い、みんなで楽しくやり取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 PTAお汁粉の振る舞い

 長距離走大会と一緒にPTA実行常任委員の皆さんによるお汁粉の振る舞いが行われました。子どもたちの登校後すぐに準備を開始し、大鍋2杯分のお汁粉550人分を作ってくださいました。頑張って走り終えた子どもたちにとってお母さん方が心を込めて作ってくださったお汁粉は格別で、みんなとびきりの笑顔で味わっていました。お代わりする子も多く見る見るうちに一つ目の鍋は空になりました。最後は6年生が「ごちそうさまでした。」「6年間お世話くださりありがとうございました。」「僕たちが卒業しても祥南小学校をよろしくお願いします。」と全員で感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その12

その12 6年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その11

その11 6年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その10

その10 5年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その9

その9 5年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その8

その8 4年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その7

その7 4年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その6

その6 3年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その5

その5 3年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その4

その4 2年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その3

その3 2年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その2

その2 1年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 長距離走大会 その1

 例年よりも暖かく、走るには適した天候の下、長距離走大会を開催しました。児童は、一生懸命走り、駆け足や体育の授業の成果を出すことができました。「去年より、3つ順位が上がったよ。」「タイムが14秒も縮まったよ。」と嬉しそうに話してくれた児童もいました。
 家族の方の応援は、児童にとっては大きな力になったことと思います。応援、ありがとうございました。

その1 1年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 4年生 理科

「もののあたたまり方」の学習をしました。学習課題「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」について、みんなで結果を予想してから実験を行いました。実験後は各班の結果を照らし合わせて話し合い、温められた水は、上に動くから上から順に温かくなることを突き止めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 6年生 体育科

 明日の長距離走大会に向けての練習をしました。ウォーミングアップをした後、男女それぞれ、明日の本番と同じ距離を走って、タイムを計測しました。前回のタイムを上回ろうと、どの子も額に汗するくらいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 むつみ学級 自立活動

 サツマイモクッキーづくりに挑戦しました。畑で育てたサツマイモをすりつぶして小麦粉や砂糖などと一緒に混ぜ合わせて下地作りをしました。しばらく寝かせた後、思い思いに好きな形で型抜きをし、オーブンレンジで焼きました。焼き上がったクッキーはみのり学級の子も加わって一緒に試食しました。自分たちで育てたサツマイモから自分たちで作ったサツマイモクッキー。とびきりの笑顔で味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 全校集会(人権集会)

 人権週間の今日、全校で人権集会を行いました。最初に校長先生からいじめは絶対に許されないことや命の大切さについてなどの人権講話を聞きました。続いて健全育成看板に採用された人権標語(低学年「どうしたの やさしいことばに ありがとう」、中学年「大丈夫? その一言が ばんそうこう」、高学年「手と手とる そこには笑顔の 花が咲く」)の発表を聞きました。祥南小学校ではこれからも、お互いを思いやり、命を大切にする教育に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 みのり学級 図工科

 クリスマスリース作りに取り組みました。先生から材料についての説明を聞いて、自分が使いたいリース土台やリボン、飾り用どんぐりやフェルトを選びました。それらの材料を組み合わせてきれいなクリスマスリースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 <休業日>
3/10 全校集会
3/11 壮行会練習(朝)
3/12 大掃除
3/14 <休業日>

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

自主登校教室の設置について

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409