最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:54
総数:327136
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/25 2年生 食育の授業 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 5年生 算数科

 公約数を利用して、身近な問題を解きました。出題された課題に対して、ペアで話し合いながら、問題を解きました。自分の考えを堂々とみんなに発表する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 3年生 図画工作科

 感想画「さくらいろのりゅう」を完成させました。竜のうろこを1枚1枚に塗ったり、絵の具の子さを考えて塗ったりと、工夫をしながらしっかりと表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 第2回PTA資源回収

 心配された雨に降られることもなく、無事第2回PTA資源回収が終了しました。学区中から出されたリサイクル用資源を、今回も1年生から6年生までの全校児童が一生懸命集めてくれました。子どもたちのリサイクル意識を高めるとともに、みんなで協力して働くことの大切さを学ぶ機会となりました。
 資源を出してくださった各家庭の皆様、回収にご協力くださったPTA役員・委員の皆様、自主的に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。次回PTA資源回収は、年明けの1月18日(土)の午後に予定しています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 PTA活動報告会

 2校時にPTA活動報告会を実施しました。PTA会長さんが祥南小PTA活動に対する熱い思いを、ユーモアを交えながら、わかりやすく話してくださいました。後半は、他のPTA役員さんや委員長さんが今年の活動の体験談や感想を話してくださいました。
 本日お配りしたプリント「令和2年度PTA役員及び常任委員を募集します!」にて、多くの方々の立候補をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 むつみ・みのり学級 授業参観

 道徳科「大切な自分の命」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 6年生 授業参観

 道徳科「手品師」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 5年生 授業参観

 道徳科「友のしょうぞう画」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生 授業参観

 道徳科「みんなちがって、みんないい」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 3年生 授業参観

 道徳科「100万回生きたねこ」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 2年生 授業参観

 道徳科「ぴよちゃんと ひまわり」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 1年生 授業参観

 道徳科「ちいさな ふとん」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 PTA活動報告会準備

 そうじ〜昼放課の時間を使って、6年生が明日のPTA活動報告会の会場づくりを行ってくれました。初めは数人で始まった準備も、掃除や当番の仕事が終わった子がどんどん加わり、最後は大人数で会場を作り上げました。
 明日はPTA会長さんを中心に今までのPTA活動の様子を報告します。1時間目の授業参観が終わりましたら、ぜひ体育館へ足をお運びください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 6年生 家庭科

 ナップサックの縫製の続きを行いました。先週のミシン縫いに対して、今週は手縫いに挑戦しました。先生に聞いたり、友達同士で相談したりしながら、細かい部分を仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 5年生 体育科

 体育館で「器械運動(跳び箱運動)」の学習に挑戦しました。6段、7段、8段、台上前転に挑戦しました。先生に一人ずつこつを教えてもらいながら、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 3年生 プログラミング授業

 タブレットPCで「スクラッチ」を操作して、プログラミングの学習に取り組みました。自分で考えた動きになるように、画面上にコマンド(命令)を配置して、プログラムを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 2年生 音楽科

 1組は鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の演奏をしました。2組は「くりかえしのリズム」作りを行いました。どちらも楽しみながら音楽に親しむ様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 リサイクル活動

 秋晴れの朝、毎週金曜日恒例のリサイクル活動(ペットボトル、キャップ、アルミ缶など)に今日も多くの祥南っ子たちが協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 2年生 生活科

 「おたからおもちゃショーへようこそ!」の学習に取り組みました。一人一人が工夫して作っている手作りおもちゃの改良点についてグループで考えました。友達のおもちゃの良いところを見つけたり、困っていることをみんなで解決しようとしたりする姿からは、助け合いの気持ちとおもちゃに対する愛着が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 5年生 算数科

 「公約数」のまとめ学習に取り組みました。個々に確認問題に挑戦し、全体で解答や解き方について発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会(児童会)
3/7 <休業日>
3/8 <休業日>
3/10 全校集会
3/11 壮行会練習(朝)
3/12 大掃除

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

自主登校教室の設置について

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409