最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:54
総数:327137
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/4 中放課

2時間目の途中にざっと降った短い雨のおかげで、気温・WBGT(熱中症指数)が下がり、中放課には運動場や遊具で元気よく遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 5年生 音楽

最初に声出し練習として、自然教室の思い出の曲「パプリカ」を踊り付きで楽しく歌いました。続いて息の伸ばし方や高音域の出し方のこつを確認しながら発声練習をしました。
心と体の準備が整ったところで今日の課題曲「静かにねむれ(フォスター作曲)」の歌唱練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 作品展示

明日からの夏休み作品展に向けて、全校児童がそれぞれ自分の作品を体育館に展示しました。
ぜひご来校いただき、創意工夫いっぱいの作品群をご観覧ください。
<夏休み作品展>
日時:9月5日(木)8:45〜16:30
     6日(金)8:45〜11:00
場所:体育館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 課外活動(陸上練習)

 10月の安城選手権大会陸上競技会に向けて、4〜6年生の陸上練習が始まりました。初日の今日は、入念にウォーミングアップをした後、4年生は50m走、5,6年生は100m走の記録を測りました。これから1か月間の練習で一人一人がどこまで自分の記録を伸ばせるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 夏休み作品展準備

 6年生児童が、夏休み作品展の準備を手伝いました。自分から仕事を探してきぱきと動き、さすが6年生という働きぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 給食

 2学期最初の給食は、子どもたちの大好きな夏野菜のカレーライスでした。1年生もてきぱきと盛り付けをして配膳を進めていきます。どの教室もとびきりの笑顔があふれ、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 図書館ボランティア

 本校の子どもたちの読書を支えてくださるのが、図書館ボランティアの皆さんの活動です。今日は室温が30度を超す空調のない図書室で、子どもたちのために蔵書整理や本のカバー貼りを行ってくださいました。これからもみんなで本を大切にし、読書に親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 1年生 夏休み自由研究発表会

 夏休みに一生懸命考えて作ったり調べたりした作品の発表会をしました。頑張ったことや工夫したことなどをしっかりと発表しました。発表した後は、気に入った作品を実際に動かせてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 5年生 外国語活動

 5年生は英語で人物名や特徴の聞き取りに挑戦しました。ALTの発音を聞いたり、コンピューター画面(テレビ)の映像を見たりしながら、発音したり、答えを考えたりして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 登校

2学期二日目。今日も子どもたちは、交通安全ボランティアやスクールガードリーダー、スクールアシスタントの方々に見守られながら、元気に登校しました。いつも子どもたちの登下校の安全を支えてくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期スタート1(登校)

 今日から2学期が始まりました。暑い日になりましたが、みんな元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期スタート2(始業式)

 落ち着いた雰囲気の中、始業式が行われました。校長の「いつも笑顔あふれる素敵な2学期にしましょう。」という話に続き、2年生と4年生の代表児童がそれぞれ2学期の目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期スタート3(表彰)

 夏休みに行われた、多文化共生日本語スピーチコンテスト、第40回安城選手権大会夏季水泳競技会、 第5回東海小学生陸上競技大会、 第14回安城市少年野球夏季教育大会それぞれの入賞者の表彰を伝達しました。伝達後は、多文化共生スピーチコンテストの入賞者2名のスピーチを全校で聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期スタート4(学級活動)

 学級活動では、提出物の回収、自由研究の発表、2学期を見通した担任の話などが行われました。どの学級も落ち着いた雰囲気でスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期スタート5(下校)

 2学期のスタートにふさわしい笑顔で下校しました。明日からも元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 校内エピペン研修

 明日から始まる給食を前に、八千代病院から講師をお招きして、エピペン研修を行いました。食物アレルギーに関する講義を受けたり、アレルギー症状が発症した場合のシュミレーションを行ったりしました。すべての教員が真剣に研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 <休業日>PTA新旧実行常任委員会・会計監査(午前)、学校施設開放運営委員会(午前)
3/1 <休業日>
3/2 委員会12(後期最終)
3/5 通学班集会、一斉下校
3/6 卒業生を送る会(児童会)

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409