最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:54
総数:327130
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/13 保健委員会

 元気アップキャンペーンの2日目でした。今日は昨日よりさらに多い196人の祥南っ子が健康ビンゴに挑戦しました。楽しみながら参加する大勢の祥南っ子の姿に、保健委員もやりがいと自信をもって活動に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 5年生 図画工作科

 宮沢賢治「やまなし」の読書感想画を描きました。物語に登場する蟹(かに)の兄弟や父子の姿を通して物語の印象を表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 6年生 家庭科

 ナップサックの縫製をしました。手で仮縫いをした後、ミシンを使って機械縫いをしました。ミシンの使い方や縫い方のこつを班で教え合う姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 1・2・4年生 道徳科

1年生は「とりかえっこ」の話から楽しい学校生活について、2年生は「あいさつがきらいな王さま」を読んであいさつの大切さについて、4年生は「泣いた赤おに」を読んで友達を大切にすることについて、それぞれ話し合い、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 保健委員会

祥南っ子が心と体の健康に関心をもち、規則正しい生活ができるように、保健委員会が考えた「元気アップキャンペーン」を行いました。1日で160人以上の祥南っ子が健康ビンゴに参加して、保健委員の自主性と工夫が生かされた活気ある活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 1年生 図画工作科

「くいしんぼ らいおん」の読書感想画を完成させました。顔じゅうに生クリームをつけた食いしん坊のライオンをどの児童も画用紙いっぱいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 3年生 算数科

 巻き尺を使って部屋の大きさ(長さ)を測る学習に取り組みました。全員で巻き尺の特徴や目盛りの読み方を学習した後、グループに分かれて、それぞれ教室の縦、横、斜めの長さを実測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 5年生 国語科

「立場を決めて討論をしよう」の学習に取り組みました。はじめに話し合いのテーマに対して自分の立場を決め、自分の考えをまとめました。続いて、賛成、反対それぞれのグループごとに話し合いをして、討論の準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 ほっこりタイム その1

 1年生は「班対抗記憶力お絵描きゲーム」、2年生は「作ったおもちゃでグループ遊び」、3年生は「キーワードトーク」をして、グループや学級でのコミュニケーション力を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 ほっこりタイム その2

 4年生は「クラス会議」、5年生は「じゃんけん城崩し」、6年生は「お絵描きリレー」で仲間とのコミュニケーション力を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 保健委員会

 明日から始める「元気アップキャンペーン」のポスターをもって、その方法について各教室に保健委員が説明に行きました。早寝早起きなど、健康に過ごす内容ができたかどうかをチャックしていく活動です。ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 2年生 生活科

 先回の授業で考えた設計図をもとに、「おたから おもちゃ」を作り始めました。風船を使って前に進むおもちゃやストローで空気を吹きかけて動かすおもちゃなど、楽しそうなおもちゃが次々にでき上ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 5年生 道徳科

 「絵地図の思い出」という資料で、男女仲良く協力することについて考えました。暑い中でしたが、しっかりと考え、自分の意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 図画工作科(読書感想画を描こう) その1

 多くの学級で読書感想画を描いていました。アイデアスケッチをしたり着色したりと段階は様々でしたが、暑い中一生懸命描いていました。6年生は着色に綿棒やスポンジを使い、表現を工夫していました。

1年生「くいしんぼ らいおん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 図画工作科(感想画を描こう) その2

3年生「さくらいろのりゅう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 図画工作科(読書感想画を描こう) その3

4年生「エルマーとエルドーおじいちゃん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 図画工作科(読書感想画を描こう) その4

6年生「ブルーバック」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 1年生 国語科

それぞれの夏休みの思い出をスピーチにして発表しました。
3つの内容(「したこと」「そのときの様子」「思ったこと」)で分かりやすく相手に伝えました。最後に質問や感想を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 むつみ学級 自立活動

作り方(レシピ)を見て、焼きそば作りに挑戦しました。レシピの内容を読みながら、自分たちで手順よく調理を進めました。
でき上がった焼きそばは、みんなでおいしく試食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 3年生 外国語活動

「Do you like 〜?」の使い方について学びました。前半はALTの発音やコンピューターでリスニングを行いました。
後半はペアでお互いに好きなものかどうかを英語でインタビューし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 <休業日>PTA新旧実行常任委員会・会計監査(午前)、学校施設開放運営委員会(午前)
3/1 <休業日>
3/2 委員会12(後期最終)
3/5 通学班集会、一斉下校
3/6 卒業生を送る会(児童会)

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409