最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:43
総数:326579
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/19 4年生 音楽科

 「ごんぎつね」の劇中歌の練習に取り組みました。自分たちで製本した楽譜を見ながら、歌詞の意味を考えて初めてのメロディに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 ほっこりタイム その1

 1年生は「ふうせんリレー」、2年生はしんぶんじゃんけん、3年生は「S-1グランプリ」をそれぞれ行いました。ペアやグループ、学級全員でコミュニケーションを図りながら、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 ほっこりタイム その2

 4年生は「聖徳太子トーク」、5年生は「わらないdeバルーン」、6年生は「ほっこり絵しりとり」をそれぞれ行いました。ゲームを通して仲間同士でコミュニケーションを取り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 朝の様子

 秋らしいさわやかな朝、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。1年生はリースの材料にするためのアサガオの世話を続けています。21日(土)の授業参観でリース作りを行います。保護者の皆様もお子さんと一緒にリース作りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 4年生 体育科

体育館で「ポートボール」に取り組みました。
学年を赤白合計6チームに分かれて、対抗戦を行いました。どの子も必死にボールをドリブルしたり、パスをつないだりして、ゴールを狙っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 昼放課の校長室

雨天の昼放課、校長室は子どもたちに大人気です。子ども同士でゲームをしたり、校長先生とお話したりして、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 1年生 給食

学級活動に引き続き、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べました。
授業で学んだ野菜のことについて話しながら、楽しく会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 1年生 学級活動

調理場の栄養教諭の先生に来ていただき、「やさいをたべよう」の学習に取り組みました。それぞれが好きな野菜や苦手な野菜を挙げて、おいしく食べる方法や野菜のはたらきについて学びました。授業の終わりには今日の給食メニューに入っている野菜の種類を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 5年生 国語科

「討論をしよう」の学習に取り組みました。論題に対して、賛成・反対それぞれの立場で考えをまとめて、意見を発表しました。お互いの言い分を聞いて、それぞれに自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 2年生 国語科

「言いつたえられているお話を知ろう」の学習に取り組みました。
自分が読みたい昔話の本を先生と相談しながら図書室で選びました。選んだ本は学校司書さんに手続きをしてもらって借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 6年生 外国語

英語で紹介される好きなものを聞き取り、教科書の問題に答えていきました。ALTの先生と一緒に単語の綴りをアルファベッドで確認したりして、英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年生 国語科

「かぞえうた」の学習をしました。
タンブリンのリズムに乗って、テンポよく、正しく音読する練習をがんばりました。元気な声が教室中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 3年生 総合的な学習

ブラジルのことについて、それぞれの決めたテーマに沿ってタブレットPCを使って調べました。
人気のスポーツや食文化、行事など、様々な面での日本との違いを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 むつみ・みのり学級 自立活動

授業で育てた野菜を使って「むつみのりピザ」作りに挑戦しました。
自家製トマトソースをピザ生地に塗り、自分たちで切った材料を盛り付けて焼きました。焼きあがったピザの試食では、みんな「おいしい!!」「もっと食べたい!」と口々に感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 4年生 プラネタリウム見学

4年生が文化センターのプラネタリウムの見学へ行ってきました。はじめに安城市オリジナル番組「安城 星と水の物語」を視聴しました。その後、夏の星座の動きや星の輝き方の様子を見ながら、解説を聞きました。迫力ある映像や音に子どもたちは感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 敬老メッセージ発表会 その1

 安城市文化センターで「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」敬老メッセージ発表会が開催されました。本校からも入選した4名の児童が参加し、おじいさん、おばあさんに向けて、メッセージを発表しました。児童の優しい気持ちや感謝の気持ちが伝わり、心温まるひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 敬老メッセージ発表会 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 むつみ・みのり学級 体育科

 サーキットトレーニングに挑戦しました。30秒間の鉄棒ぶら下がりや丸木橋渡り、タイヤ跳びなど、体力やバランス感覚を養う運動に汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 国際学級

 新聞を教材に取り入れた学習(NIE)に取り組みました。講師の先生のアドバイスをもらいながら、4つのテーマ「安城」「オリンピック・パラリンピック」「動物」「乗り物」ごとに必要な記事集めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 3年生 音楽科

 グループで考えたオリジナルリズムを組み合わせて学級のリズムパターンを作りました。リズムに合わせて両手・両足を鳴らしたり、ポーズを決めたりして、体で自分たちの作った音楽を表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 <休業日>PTA新旧実行常任委員会・会計監査(午前)、学校施設開放運営委員会(午前)
3/1 <休業日>
3/2 委員会12(後期最終)
3/5 通学班集会、一斉下校
3/6 卒業生を送る会(児童会)

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409