最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:705
総数:305133
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月16日(土) 学芸会 4年生「ごんぎつね」

全員の全力が目に見えました!
子どもたちの全力が観ている人たちの心を動かし
感動を与えたのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会 3年生「どろぼう学校」

全員が全力で役になりきりました。どの場面でも、以前より成長した姿を見ることができました。最後の歌「ひかりの空へ」では、今までで最高の歌声を響かせることができました。この経験を忘れずに、かっこいい4年生に向けて、さらにがんばっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会 2年生「カレーライスものがたり」

カレーライスができあがる野菜やお肉たちの物語を、楽しく演じました。最後の歌「愛は勝つ」も、元気いっぱいに歌うことができました。栄養という名の愛がつまったカレーライス、これからもおいしく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(土) 学芸会 1年生「まほうつかいのぼうけん」

1年生にとっては初めての学芸会。元気いっぱい「まほうつかいのぼうけん」を演じました。学芸会を通して、大きく成長した姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木) 2年 生活科 「町探検発表会にむけて」

9・10月に行った町探検のことを
ペア学年の4年生に発表するために、
各クラスで考えてきたクイズを確認したり、
まとめを書いたりしています。

来週の発表にむけ
がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会 マーチング部

今日の校内学芸会では、マーチング部がオープニングを務めました。一番最初の出番でしたので、ちょっと緊張気味?
でも、演奏は力強く、カラーガードの演技もすばらしかったです。
16日(土)の出番は午後の一番。演奏する曲は・・・当日のお楽しみ!
私たちの演技を、ぜひたくさんの方に見に来ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会 6年生

6年生は『戦争を知らない子どもたち』を演じます。戦争を知らない6年生が、戦争の中で生きた人々を演じ切ります。最後の学芸会は、演劇も歌も頑張ります。土曜日の学芸会に向けて仕上げをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会 5年生

5年生は「魔法をすてたマジョリン」を演じます。一人一人が今までの練習の成果を発揮することができました。本番まであと2日の練習があります。よりよい演技、やってよかったと思える学芸会を5年生みんなで築いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会 4年生

3週間の練習の成果を全員が出せた校内学芸会でした。
ひな壇にいる姿勢や、演技をしている表情や、演技をしていないところも
役になりきっている姿が、とてもすばらしかったです。
土曜日の学芸会も全力で頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会 3年生

3年生の演目は「どろぼう学校」です。今日は初めてスポットを浴びて緊張の中、一生懸命歌い演じました。一人一人が、どろぼうになりきって抜き足差し足で場面移動や演技ができました。また、舞台転換や幕係など、演技ではない裏方でもたくさんの活躍がありました。まだまだ伸びしろがあるので、本番に向けて気持ちを高め、さらに楽しい劇にしていきます。こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会 2年生

2年生は「カレーライス物語」を演じます。
今日の演技は、緊張もありましたが、
元気な歌声を響かせることができました。

土曜日に向け、思い出に残る劇にできるように
さらに練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会 1年生

校内学芸会を行いました。全校の前での演技に少し緊張しながらも、精一杯演じることができました。16日(土)の本番で、おうちの人に見てもらうことを楽しみに、残り2日間の練習もがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) マーチング部も仕上げです

マーチング部も最後の仕上げの練習を行いました。その様子を見に行きました。曲紹介のスピーチも、演奏もパーフェクト。あとは、明日の朝、最後の音出しをして、いよいよ1回目の本番に臨みます。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) いよいよ明日は校内学芸会

約1か月の練習期間を経て、いよいよ明日は校内学芸会です。どの学年も練習はバッチリ。今日は6時間目に5年生と6年生が、明日の校内学芸会と土曜日のお客様を招いての学芸会に向けて体育館内の準備や体育館周辺、校舎の周りなどの環境整備を行いました。まずは明日の校内学芸会で全力を発揮する準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金) 赤い羽根募金活動

 環境福祉委員会の取り組みで、7、8日で赤い羽根募金活動が行われました。朝の昇降口で「おはようございます! 募金にご協力お願いします!」という元気な声が響きました。チャリンという音とともに、募金を入れた人も箱を持つ人も笑顔いっぱいになりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水) 2年 学芸会練習3

来週となった校内学芸会、
そして、学芸会本番に向けて
通し練習に励んでいます。

まだまだがんばれるところは
たくさんありますが。
できることから、少しずつ。

みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学芸会練習

最後の学芸会に向けて、練習にも熱が入っています。歌の練習では、音楽の授業をしてくださっている上山先生にご指導をいただきました。劇も、それぞれの役になりきって、精一杯演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スペシャル読み聞かせ

読み聞かせグループ音和さんに、読み聞かせをしていただきました。中学生になる6年生に知ってほしいと、「最後の一葉」。そうそう!と思わず頷く「ころべばいいのに」、福祉学習をしている6年生に「さっちゃんのまほうのて」ハロウィンにちなんで、「おばけのケーキ屋さん」と、たくさんのお話に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) どんぐり読書まつり なかよし班の読み聞かせ その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) どんぐり読書まつり なかよし班の読み聞かせ その1

どんぐり読書まつりの一環として、

ペア学年がなかよし集会の班ごとに
集まり、高学年が低学年に読み聞かせを行ってくれました。
最終日だった今日は、4年生と2年生が行いました。

1人ずつ読むのを交代したり、
ペアだけでじっくり読み聞かせたり、
色々な方法で、読んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617