最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:367
総数:580055
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月24日(水) 西三大会 卓球女子 個人戦  その1

男子と同じ、碧南市臨海体育館で行われました。本校からは、支所予選ベスト16で勝ち抜いた5名の生徒が参加しました。3年生4名。2年生1名です。5名中4名は1回戦を突破。5名中2名は2回戦も突破。現在進行中です。この続きはまたあとで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(水) 西三大会 卓球男子 個人戦 その2

2回戦に進んだ2名の生徒です。このあと3回戦へ1名進みましたが、そこで惜しくも負けました。勝ち抜いていけばいくほど強い相手になります。そんな中、大健闘だったと思います。まだ、全員2年生。気持ちを切り替えて新人戦に向けて、すでにスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(水) 西三大会 卓球男子 個人戦 その1

昨日と同じ碧南市臨海体育館で行われました。本校からは、支所予選をベスト16で勝ち抜いた4名の生徒が参加しました。全員2年生です。写真は1回戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(水) 西三大会 ソフトテニス女子 団体戦

西三大会 ソフトテニス女子 団体戦の結果をお知らせします。
1回戦 対 竜海中(岡崎市) 1−2 惜敗
たいへん暑い中、よくがんばりました。

7月24日(水) 夏休みボランティア

今日は、東端、泉、城ケ入の町内で生徒がボランティア活動に参加していました。
東端町「よっといでサロン」ボランティアでは、受付や工作などのお手伝いを 
泉町「夏休みふれあいリング」ボランティアでは、折り紙やドッジボールを教えていました。
城ケ入り町の「夏休みパワフルキッズ」ボランティアでは、ゲームを一緒に楽しんだり、遊び相手になったりしていました。
地域のお兄さん、お姉さんとして小学生の手本となる活動をしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) 西三大会 男子 団体戦

碧南市臨海体育館で行われました。外はとても暑いですが、中は冷房がきいているので安心です。予選リーグの結果をお知らせします。
対 幸田中(額田郡) 1−3 惜敗
対 碧南南(碧南市) 0−3 負け
対 前林中(豊田市) 1−3 負け
以上の結果、決勝トーナメントに進出することができませんでした。
よくがんばりました。
男子も明日個人戦があります。がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の花 地域の方が毎週活けてくださいます

画像1 画像1
今日は、学校にある水木の枝を使い、ひまわり、デルフィニウム、ヒペリカムを入れていけてくださいました。
夏らしい素敵な生け花となりました。

7月23日(火) 文化部の活動を紹介します。

調理実習を行いました。本日のメニューはロコモコ丼です。ハワイで生まれた料理です。飯の上にハンバーグと目玉焼きを乗せ、グレイビーソースをかけたものが基本だそうですが、文化部のオリジナルを作りました。スムージーも作りました。健康志向です。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) 3年学習相談 始まる

3年生の自主的な学習の場が学校で始まりました。希望者が集まっています。とっても暑い中、静かに課題に取り組んでいる姿がありました。扇風機しかありません。立派な姿に感心しました。ちなみにエアコンの工事がこの夏休みから始まりました。今年度末までに完了予定です。来年からは涼しい環境で学習できる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) 西三大会 卓球女子 団体戦

碧南市臨海体育館で行われました。予選リーグの結果をお知らせします。
対 平坂中(西尾市)2−3 惜敗
対 新香山中(岡崎市)0−3 負け
対 前林中(豊田市)3−1 勝ち
以上の結果、決勝トーナメントに進めませんでした。
よくがんばりました。明日は個人戦です。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア・次回日程のお知らせ

図書館ボランティア
火曜日班  10月1日(火)
水曜日班   9月25日(水)
に決まりました。 よろしくお願いいたします。

ジュニアオリンピック標準記録突破

先日、西三河陸上競技大会で男子走幅跳で優勝した3年男子のK君。7月21日(日)に行われた全国通信陸上競技大会愛知県大会に出場し、5位入賞しました。自己ベスト6メートル42センチを記録し、10月に横浜で行われるジュニアオリンピックの出場標準記録を突破しました。ここ最近、大会の度に記録を更新しているK君。7月28日に行われるもう一つの県大会であと13センチ記録を伸ばすと、8月の全国大会出場が決定します。もしかすると・・・・もしかします。がんばってーーーー。ちなみに下の写真は、先日の西三大会のものです。昨日のものではありません。ごめんなさい。
画像1 画像1

7月22日(月) 東端町よっといでんサロン ボランティア その2

明日23日、明後日24日も続きます。町内会長さんからとっても助かりますと誉めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月) 東端町よっといでんサロン ボランティア

東端町内会のよっといでんサロンボランティアが行われました。なんと36名の生徒が公民館に集まってきた地域の小学生に対して、さまざまな工作の作成のお手伝いを行いました。とてもにぎわっていて、中学生のお兄さん、お姉さんとしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(日) 西三大会 柔道 個人戦 その2

2年男子1名は準優勝、1年男子1名は3位になり、2人は県大会出場が決まりました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(日) 西三大会 柔道 個人戦 その1

スカイホール豊田で柔道の西三大会個人戦が行われました。本校からは1年女子1名、2年女子1名、1年男子1名、2年男子1名、3年男子1名がそれぞれの階級で参加しました。5名中4名がベスト8まで残り、大健闘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(日)油ヶ淵葦船学校ボランティア(4)

体験教室の手伝いもしました。「EM団子」「ドングリ工作」「折り紙」などの体験教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(日)油ヶ淵葦船学校ボランティア(3)

乗船会の様子です。オールを使って漕ぐのは難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(日)油ヶ淵葦船学校ボランティア(2)

第12回製作葦船「へいせいまる」の完成式後、乗船会が始まり、ボランティアのみんなも体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(日)油ヶ淵葦船学校ボランティア(1)

本日、油ヶ淵では「第12回油ヶ淵葦船学校 乗船会&体験教室」が開かれました。25名の明中生がボランティアとして参加しました。
はじめに、倉庫から「へいせいまる」「もうしょまる」「あしまる」の3隻の葦船を出し、油ヶ淵まで運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 授業参観・第2回PTA資源回収
12/1 年末の交通安全県民運動(〜10日)
12/2 11月30日(土)の代休日
12/4 個別懇談会
12/5 個別懇談会
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777