最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:367
総数:580057
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月19日(木) 後期生徒会選挙

生徒会選挙が行われました。
令和元年度後期の生徒会役員・委員長の立会演説会、選挙を行いました。
3年生からのよき伝統を引き継ぎ、明祥中をよりよくしようと立候補した人たちです。
それぞれの候補者が、自分の考えを堂々と述べとても立派でした。
どの候補者にも任せたい、そう感じる選挙となりました。
2年生の活躍が楽しみです。開票は、生徒の下校後に選挙管理委員が行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 昼放課の様子

昨日から、体育委員会の取り組みで、「Let it go 少しも暑くないわ」が行われています。昼放課に体を動かして元気よく遊ぶことを推進し、体育館を開放して全校生徒に呼びかけています。多くの生徒が集まって、ボールを使って楽しく遊んでいました。怪我が起きないように、複数の先生が見守る中で行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火) コミュケーションタイム始まる。

朝の学習の時間を使って、コミュケーションタイムが始まりました。
毎週週初めの日に行います。これは、生徒のコミュケーション力を高めること、互いに認め合える関係つくり(自己肯定感を高める)を目的に始まりました。
学び合いの授業を進めるための素地となる力を養っていきます。
今日は、第1回目でした。どの学年も2〜4人のグループでゲーム感覚の話し合いを行いました。少し、恥ずかしそうでしたが級友の考えを聞くことができ楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火) 玄関の花

毎週火曜日に地域の方がボランティアで玄関の花を生けてくださいます。
今日の花材は、クルクマ、リンドウ、ドラセナ、ソケイです。
お楽しみください。
画像1 画像1

9月12日(木) 第73回体育大会 6

応援コンクール
桃団です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 第73回体育大会 5

応援コンクール
赤団です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 第73回体育大会 4

応援コンクール 青団です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 第73回体育大会 3

応援コンクール どの団も素敵でした。
どの団も楽しんで取り組んでいました。すべての団が優勝に値する出来栄えでした。
黄団です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 第73回体育大会 2

デカパン競争、障害物リレーは大変盛り上がりました。
また、生徒会種目大玉送りでは桃団と黄団が同点になり、最後はそれぞれの団長のじゃんけん勝負なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 第73回体育大会

心配していた暑さも少しやわらぎ、さわやかな秋空の下、安城市長様をはじめ、多くの来賓の方にお越しいただき、体育大会を開催することができました。
 どの団も3年生の応援リーダー中心によくまとまり、競技に応援に一生懸命な姿が見られました。何より、敵味方なく、互いに認め応援しあう姿が素敵でした。
 「ヒーロー、全員主役 輝け希望」の生徒会スローガンのもと、一人一人が主役となり笑顔はじける1日となりました。
競技の様子の一部をご覧ください。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水) 体育大会 前日 お知らせ

今日は、応援コンクールのリハーサルでした。リハーサル中、大変暑かったですが、限られた時間を有効に使って練習していました。下校時に雷雨があったため、準備は明日の朝に行うようにしました。一部生徒が残り、教室の黒板に後輩へのメッセージを書いていました。最後まで思いを伝えようと頑張っていました。

明日の体育大会 大変暑い日が予想されます。

暑さ対策として
 ペットボトルのお茶、スポーツドリンクを凍らせたもの、保冷剤、おしぼりを凍らせたものなどを持ってきてよいこととしました。保冷袋等に入れて持ってきてください。
 帽子も忘れずに、水筒のお茶等も多めに持ってきましょう。
生徒の弁当は、クーラーがある部屋で保管します。


今日は、早く寝るようにして、体調を万全に整えましょう。
気温、生徒の体調等を考慮して実施していきますが、天候によっては、途中で中止にする場合もあります。その場合は、翌日金曜日の午前中に延期します。
どうぞ、皆様のご理解とご協力をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 予行演習

予行演習。
器具、放送、計時、などの係をしっかり行い責任を果たしていました。
暑さのため、早めに切り上げましたが、午後からの応援練習では、気合を入れなおして頑張っていました。
子どもたちのエネルギー、パワーを感じる一日となりました。
木曜日の体育大会での、子どもたちの活躍がとても楽しみです。
猛暑にならず、最後までできることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 予行演習

大変暑い中でしたが,予行演習を行いました。
係の生徒の動きの確認、出場する種目の入退場の練習などをプログラムに沿って行いました。
暑い中でしたが、生徒たちはきびきびと動いて責任を果たしていました。
また、午後からの応援練習も頑張っていました。団活動にかける思いが伝わってきました。子どもたちのエネルギー、パワーはすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の予行演習についてのお願い

大変暑い日になることが予想されます。
熱中症が心配されます。
対策として今年度同窓会で購入していただいた新しいテントと昨年購入したテントを生徒の応援席にたてて、日よけにします。
ご家庭でも朝食をしっかり食べさせてください。また、お茶等はいつもより、多く持たせてください。帽子も必ず被るようにしましょう。
ご協力をよろしくお願いします。

9月9日(月) 応援練習 黄団、赤団

黄団、赤団の様子です。室内での練習でしたので細かな動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)応援練習 青団

青団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(月) 応援練習 桃団

今日の学級タイムでの応援練習の様子です。
桃団と青団は運動場で本番同様に練習していました。黄団、赤団は、格技棟、体育館での練習です。
小道具を身に着け、一層気合が入ります。
暑い中ですが、リーダーは声を張り上げ、頑張っています。
見ごたえのあるものができてきました。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(土) どろんこまつりボランティア その3

がんばっている生徒の様子をどうぞ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) どろんこまつりボランティア その2

笑いがいっぱいの写真をどうぞ。地域のみんなが幸せに感じる有意義なおまつりであることを強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) どろんこまつりボランティア その1

地域の伝統的なおまつり、どろんこまつりが明祥プラザ北の田んぼで行われました。いろいろな楽しいゲームが行われましたが、本校の生徒がゲームのお手伝いを行いました。参加する地域の皆さんといっしょに泥だらけになりながら、まつりを大いに盛り上げました。ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 生徒議会
10/11 中間テスト
ふれあい会議
10/14 体育の日
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777