来訪者の方へ

安城市立安城北部小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 10月30日 国語科研究授業 4年

     4年1組では、国語科の研究授業が行われました。「ごんぎつね」を読んで兵十の気持ちの変化を読み取りました。短い言葉にこだわって気持ちを想像し発表しました。兵十が火縄銃を落とした場面を動作化する場面もあ...

    2025/10/30

    4年生

  • 10月30日 社会科研究授業 6年

     6年2組では、社会の研究授業が行われました。ペリーの開国要求を受け入れるか鎖国を続けるかで話し合いが行われました。理由を述べながらたくさんの子が意見を述べました。江戸幕府がどちらを選んだかを表す資料...

    2025/10/30

    6年生

  • 10月30日 国語 1年

     1年1組では、新しい漢字を習っていました。赤で書いても「青」は「青」、青で書いても「赤」は「赤」と楽しく学んでいました。

    2025/10/30

    1年生

  • 10月30日 国語 1年

     1年2組では、教師が本の紹介をしていました。黒板の前においていつでも読めるようにすると、早く手に取って読みたそうな子がたくさんいました。

    2025/10/30

    1年生

  • 10月30日 国語 1年

     1年3組では、日にちの読み方を披露していました。成功した子には拍手が、間違えてしまった子にも「おしい」と頑張りを認める声がかけられていました。

    2025/10/30

    1年生

  • 10月30日 音楽 6年

     6年4組が音楽室で合唱に挑戦していました。アルトとソプラノパートに分かれて「星の世界」を歌っていました。きれいなハーモニーが響いていました。

    2025/10/30

    6年生

  • 10月29日 図書サポーター

     図書サポーターの皆さんが、来賓玄関で採寸をしていました。来賓玄関を素敵にするための作戦を計画中だそうです。どんな感じに変身するのかとても楽しみです。

    2025/10/29

    学校日記

  • 10月29日 家庭科・生活単元 いずみ

     いずみ学級では、高学年は家庭科でミシンの使い方を学んでいました。ミシンに糸を通して練習布を縫いました。中学年は、コースターづくりに取り組んでいました。もようや色を工夫しながら一生懸命作っていました。

    2025/10/29

    いずみ

  • 10月29日 道徳 4年

     4年1組では、「つまらなかった」の学習をしていました。すれ違う二人の主人公の立場や気持ちを考えながら、二人にとって足りなかったものは何かを近くの席の子と話し合っていました。

    2025/10/29

    4年生

  • 10月29日 道徳 4年

     4年2組では、「このままにしていたら」を読んでごみのポイ捨てについて考えていました。どんどん大きくなる立て札の文字を読んで主人公がどう思ったのかを考えて、意見を交流していました。

    2025/10/29

    4年生

新着配布文書

予定

対象の予定はありません