最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:367
総数:580052
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月31日(金) 自然教室一日目 1

朝の出発式の様子です。曇り空ですが雨の心配はなさそうです。8時45分、元気に出発しました。スローガン「つなげよう 131のわ」のもと、みんなで協力し合って4日間楽しく過ごしてきてくれることと期待しています。12時00分ころ到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 文化部 折り紙の講師を招いて 2

28日(火)に引き続いき本日は2回目、みんなで一つの作品を仕上げました。バラの花の篭盛りです。ひとつひとつ丁寧に貼り付けていきました。どうですか、きれいでしょ。みんなで記念写真を取りました。笑顔が素敵です。講師の「安城プチ折り紙」の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業

画像1 画像1
昨日の3年生の英語の授業。
食事の会話の練習です。食事の場面で人にものを進めたり、それに答えたりできるが目標です。
3人のグループになり、会話を考え、ALTの先生などに聞いてもらっています。

画像2 画像2

5月30日(木) 3年生 実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生なって初めての実力テスト。
真剣に取り組んでいます。

5月29日(水) 自然教室に向けて

自然教室前の最後の学年集会です。
実行委員会からスローガンの横断幕「つなげよう 131のわ」の披露。
オリエンテーリングなどの活動の最終確認。
集合の練習、歌の練習を行いました。
クラスごとに力いっぱい歌を歌っていました。
また、教室に帰ってからは、歌の集いに向けてクラスの合唱の練習をしていました。
土、日をはさんでの3泊4日の自然教室になりますので、明日は、1年生は代休です。しっかり、体を休めて、金曜日からの自然教室に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 文化部 折り紙講師の方を招いて

文化部は、様々活動をしています。今日は、地域の折り紙講師の方を招いて、豪華なバラの花の折り方を教えていただきました。これは、準備折りが大切で、出来上がったバラを6個、12個とつなぐことができます。
今日は、このバラの花をいくつも作りました。最後には、たくさん作って、花かごを作る予定です。
子どもたちは、すぐに覚えていました。覚えが早く器用です。また、講師の方々との何気ない会話を楽しみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 茶臼山情報

1年生が自然教室に行く茶臼山は、この時期芝桜の丘がとってもきれいで有名です。本日の開花状況について、インターネットで知り得た情報をお知らせします。
「茶臼山高原の芝桜の丘は今年度の見頃となっており全体の7割程度の開花となっております。」だそうです。自然教室の2日目にオリエンテーリングで訪れる予定です。天気が良いといいですね。とってもきれいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 火の舞リハーサル

5月31日(金)〜6月3日(月)まで、1年生は自然教室へ出かけます。今日は、18:00より、本校運動場でキャンプファイヤーで行う火の舞のリハーサルを行いました。これまでの練習の成果を試し、安全に行うことができました。本番に向けて、よりよくするためのポイントを確認し合って終了しました。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)教育実習生

本日より愛知教育大学の学生3人が教育実習に来ています。
3年3組、3年4組、2年1組の学級に入って実習していきます。
将来、先生になろうと頑張っている3人です。
温かく、厳しく指導していきます。
生徒の皆さんも学生さんから進路や将来のこと等、身近な先輩として学ぶことがあると思います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 修学旅行三日目 クラス別研修 4組

4組も浅草寺に行きました。そして、東京タワーとスカイツリーのWで見学です。東京タワーは、階段で上まで登りました。ど根性です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 修学旅行三日目 クラス別研修 3組

東京スカイツリーです。634m。ムサシって覚えてね。今や東京のシンボルはスカイツリーですね。みんなここで東京スカイツリー限定の東京バナナを買っていきます。少し高いけれどおいしいよね。浅草寺にも行ってきました。下町の良さが伝わってきます。外国人もいっぱいです。修学旅行の見学先ナンバーワンです。おみくじはマジで「凶」がでます。これ以上悪くならないという意味です。気にしないでね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 修学旅行三日目 クラス別研修 2組

横浜カップヌードルミュージアムです。NHK朝ドラ「まんぷく」効果で、見学者が増えています。チキンラーメンからどんどん即席ラーメンは進化しています。私たちの食生活を支えてくれています。すばらしいです。このあと中華街で昼食です。どでかい肉まん、肉汁のすごさに驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 修学旅行三日目 その2

学級別研修 1組 の様子です。水上バスクルーズ 隅田川および東京湾絶景の旅 貸し切りですので、開放感満載です。 他の学級の情報は届いておりません。 届き次第ホームページを更新します。トラブル等の情報は一切ありません。順調のようです。ご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 修学旅行三日目 その1

本日も良い天気です。三日間とも晴天の修学旅行となり幸運です。全員元気という連絡が入りました。保護者の皆様、ご安心ください。素敵な子たちです。今朝の朝食の様子です。バイキング形式になっています。食欲も順調だそうで、おかわりを何回もしている生徒がたくさんいたそうです。今日の予定は、学級別研修です。各学級の見学地の主なものを紹介します。1組 水上バス貸し切りランチクルーズ付き 2組 横浜カップヌードルミュージアム 3組 東京スカイツリー・両国国技館 4組 東京タワー&東京スカイツリー 
東京発15時26分発の新幹線で帰路につきます。三河安城到着予定は17時54分です。保護者の皆様、お迎えよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 修学旅行2日目 その5

ディズニーを満喫し、全員、時間を守って集合できました。すばらしいですね。明日も素敵な1日にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 修学旅行2日目 その4

ディズニーランドの様子です。20時20分ゲート前集合なので、もうしばらく夢の世界を楽しむことができそうです。全員元気と連絡が入っています。ご安心ください。昨日と同じホテルに宿泊します。今日はぐっすり寝られるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 修学旅行2日目 その3

こちらは、ディズニーランドでの様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 修学旅行2日目 その2

おいしい朝食を食べてお腹いっぱいになったところで、班別研修へ出かけました。チェックを受けて、レッツゴー!!それぞれの目的に合わせ、東京のあちこちを見学しました。そして今からは…そうです!いよいよディズニーランドの時間です。まだまだ元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 修学旅行2日目 その1

今日もとてもいい天気です。朝食の様子をどうぞ。みんな元気だと聞いております。順調です。昨日の夜の写真をもう1枚どうぞ。きれいですね。
今日の予定は、8時30分から班別研修。およそ6時間、それぞれの班ごとに立てた計画に従って都内を行動します。班の人数は3〜5名。都内を行動した後、自分たちで東京ディズニーランドに15時30分までに到着予定。そして、20時30分まで東京ディズニーランドを楽しみます。天気が良くて最高の1日になりそうです。
朝食の様子 朝食の様子
昨夜の写真もう1枚 昨夜の写真もう1枚

6月の図書ボランティアの日程について

6月12日(水) 水曜日班
6月18日(火) 火曜日班

よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 夏休み作品展(〜17日)
9/12 体育大会(弁当)
9/13 体育大会予備日(弁当)
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777