来訪者の方へ

安城市立安城北部小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 10月24日 書写 3年

     3年3組では、書写で「まがり」の学習をしていました。今日は「光」という字を清書します。清書の前にもう一度なぞりながら特徴を確認していました。

    2025/10/24

    3年生

  • 10月24日 社会 3年

     3年4組では、自分でできる防火対策を考えていました。意見交流では、「火をつけっぱなしにしない」「マッチはライターを気を付けて使う」などいろいろな考えが出ていました。

    2025/10/24

    3年生

  • 10月24日 外国語活動 4年

     4年4組では、外国語活動の授業が行われていました。アルファベットの発音をALTや教師の口を見ながら練習していました。「n」「m」の音をこつを押さえながら口にしていました。

    2025/10/24

    4年生

  • 10月24日 全校練習3 「応援合戦」

     最後に応援合戦の練習をしました。応援団の大きな声での呼びかけで、それぞれの団がまとまって声を出すことができました。迫力のある応援合戦で、より運動会が盛り上がりそうです。

    2025/10/24

    学校日記

  • 10月24日 全校練習2 「大玉送り」

     体育委員の司会で、大玉送りも行いました。自分の目の前を通る大玉を一生懸命転がしていました。どちらのチームも勝ち負けがあったのですが、負けたチームがきちんと拍手をして勝ったチームをたたえているのが印象...

    2025/10/24

    学校日記

  • 10月24日 全校練習1 「ラジオ体操」

     全校練習が行われました。はじめに、教師の説明を聞きました。みんなしっかり顔を向けて話を聞いていました。そのあとラジオ体操を行いました。初めてでしたが、きびきび動くことができました。

    2025/10/24

    学校日記

  • 10月23日 社会科研究授業 6年

     6年1組では、社会科の研究授業が行われました。「ペリーの要求に幕府はどうするべきか」というテーマで学習しました。「開国」「鎖国」のどちらがいいか、教師が扮する「将軍」に意見する立場の「幕府の役人」と...

    2025/10/23

    6年生

  • 10月22日 図画工作 6年

     6年2組が図工室で、オリジナルテープカッターを作ったり水墨画を描いたりしていました。水墨画では、墨液を水で薄めながら上手に濃淡をつけ絵を描いていました。

    2025/10/22

    6年生

  • 10月22日 算数 4年

     4年1組では、1平方メートルの大きさが大きく黒板に書かれていました。そして、縦5メートル横7メートルの面積の出し方を考えました。まず自分で考え、次に隣の子と意見を伝え合い、最後クラスで確認していまし...

    2025/10/22

    4年生

  • 10月22日 算数 4年

     4年2組では、長方形の一部分が欠けた形の面積の出し方を考えていました。3つの出し方が考えられ、それぞれどんな計算になるかノートに書きながら解いていました。

    2025/10/22

    4年生

新着配布文書

予定

対象の予定はありません