最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:81
総数:328336
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4/18 ふれあいタイム その2

その2 2年生・4年生ペア…ドッジボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 ふれあいタイム その3

その3 3年生・5年生ペア…手つなぎ変わりおに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 3年生 社会科

「学校のまわり」の学習で、「まちのしょうかいを地図にはろう」に取り組みました。自分が紹介したい場所を用紙にまとめ、その用紙を地図に貼りました。2年生の時に町探検で訪ねた場所を場所を紹介した子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 むつみ・みのり学級 体育科

 ぽかぽか陽気のなか、元気いっぱいに体育の授業に取り組みました。サーキットトレーニングをしたり、ボール遊びをしたりと体をたくさん動かし、ほんのり汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 さわやかあいさつ運動

 生活委員会主催で、さわやかあいさつ運動が行われました。朝、生活委員が正門、南門に立って、登校してくる人たちに元気にあいさつをしました。みんなは、いつもより大きな声で明るいあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 聴力検査

今日は3年生の聴力検査の日でした。
順番が来た子は、正しく検査を受けられるようにヘッドホンやスイッチの使い方を保健の先生に教えてもらってから、検査を受けます。
他の子は、検査の邪魔にならないように静かに行儀良く廊下で順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 防犯教室(その2)

防犯教室の後半では、大声で助けを呼ぶ訓練、後ろから掴まれた時のしゃがんでロケットダッシュ、そして物陰から不審者が現れた時の逃げ方を学びました。
子どもたちに「自分の身は自分で守る」という気持ちが強まり、さらにいざというときに役立つ方法を身に付けるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 放課の校長室

放課は、校長室が子どもたちの笑い声に包まれます。特に今日のような雨降り放課は、さらににぎやかになります。学年の違う子同士やいろいろな先生と触れ合うことで、子どもたちに豊かな心が育まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 朝の委員会活動

5,6年生は、毎日当番制で様々な委員会活動をしています。
その一つが花壇委員会です。毎朝、校内4か所の花壇の水やりや花摘みなどをして、いつでもきれいな花が見られるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 登校

祥南小の1年生は毎日、高学年の子に手を引かれて登校しています。
うれしそうな笑顔、安心した表情がとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式 その1

 人事異動で、転退職された先生方をお招きして、離任式を行いました。先生方からは、「初めてのことは、ドキドキすることもあるけど、失敗を恐れずに挑戦してほしい。」「けがを減らして、元気で楽しく過ごしてほしい。」などの励ましのお言葉をいただきました。また、子どもたちからは、感謝の手紙をプレゼントしました。代表児童は、それぞれの先生に気持ちを込めて、お礼の手紙を読みました。最後には、全校で校歌をプレゼントをしました。とても、温かい気持ちになれる式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式 その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 6年生 外国語活動

 新しいALTを迎えて、外国語活動の授業が始まりました。今日は、「月」の言い方を学習しました。友達の誕生日をインタビューしたり、何の日かを聞き取って記録したりする活動に取り組みました。新しいALTと楽しく授業に取り組めまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 6年生 道徳科

 規則の尊重の学習で、「世界人権宣言から学ぼう」の授業に取り組みした。世界人権宣言から学べることを考え、学級の人権宣言につなげました。子どもたちはよく考え、振り返りもしっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生 国語科

 今日は、「あいうえおのうた」を読みました。背中をピンと伸ばして、良い姿勢で読みました。また、手を挙げるときは、腕もピンとさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 6年生 国語科

 国語の授業で、朗読発表会を行いました。「サボテンの花」か「生きる」のどちらかを選び、発表しました。役割をきちんと分けていたり、感情を込めていたりと素晴らしい朗読を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 委員会 その1

今年度第1回目の委員会。
前半は各教室で仕事の内容を確認したり、当番を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 委員会 その2

 後半の時間はそれぞれの場所で実際に活動をしました。花壇の手入れやボールの準備、放送委員会は、放送機器の使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 委員会4、計算力テスト週間
6/11 4年生歯科検診
6/13 救急法講習会15:15、4年生市内ごみ処理施設見学学習
6/15 親子ふれあい教室、第1回資源回収
6/16 <休業日>
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409