最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:81
総数:328336
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5/25 運動会 その11

その11 5年生学級対抗全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会 その12

その12 6年生学級対抗全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会 その13

その13 閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 運動会準備 その2

 運動場では、グランド整備や小石拾い、ライン引きに万国旗、テント準備など、こちらも多くの子たちが額に汗しながら、一生懸命準備をしてくれました。こうした祥南っ子の頑張りのおかげで、明日の運動会は大成功することと思います。明日は元気いっぱいに頑張る祥南っ子にぜひ大きな声援と多くの拍手をお送りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 運動会準備 その1

 1〜4年生下校後、5、6年生が明日の運動会準備をしてくれました。各係に分かれて、校舎へのスローガン看板取り付けや競技用の大道具、小道具、お客さん用の椅子などの準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会練習

 今日は最後の運動会練習でした。低学年と高学年はそれぞれに音遊での動きや踊りを最終チェックしました。今までで一番生き生きと取り組む姿が見られました。明日の本番では子どもたちの演技をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生 音楽科

 2年生は音楽の授業で2拍子と3拍子の違いを体験して学びました。学生ボランティアの先生も一緒になって、友達と手を叩いて楽しみながら、リズムの違いを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年生 図工科

 5年生は図工の授業で「夏を感じる木」を描きました。自分が選んだ学校の木に夏を感じる鮮やかな色付けをし、それぞれが思い思いに描き上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 5年生 火の舞い練習

 中放課には、5年生有志が自然教室キャンプファイヤーでの火の舞い練習をしています。今日も体育館で先生に教えてもらった技をマスターして代表になろうと、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 2年生 図工科

 2年生の図工は、水彩画「にじいろのチョウ」でした。配られたチョウの下絵に、それぞれが工夫して色を塗っていきます。色の組み合わせや水の量を調整して、色とりどりで鮮やかな「にじいろのチョウ」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 ほっこりタイム(その3)

 5年生のほっこりタイムは、「支え合おう!人間イス」でした。自然教室の班を合体して2チーム作り、それぞれに考え、信頼・協力し合って、お互いを10秒間支え合います。成功後は、思わず歓声やガッツポーズが飛び出すなど、自然教室に向けて、着実に絆の強まりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 ほっこりタイム(その2)

 4年生のほっこりタイムは、「これはなんでしょう?」でした。出題者の子が出したヒント(色や形、印象など)をもとにグループで答え(物の名前)を推理して、ホワイトボードで答えます。相手の気持ちや考えを探ろうとあれこれ相談しながら楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 ほっこりタイム(その1)

 3年生のほっこりタイムは「聖徳太子トーク」でした。4人の子が同時に話した言葉を聞き取り、ホワイトボードで回答します。どんな言葉なのか、しっかり聞き分けようとみんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 6年生 図画工作科

「はさみと紙のハーモニー」の題材で、先回切り取った色紙を台紙に貼って作品を仕上げました。「これは海の中だよ。」「同じような色を重ねて貼ってみたよ。」など自分の思いを教えてくれました。どの作品もとても素敵なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 3年生 算数科

 コンパスの使い方の学習をしました。「地図の点アから5cmのところに宝物がある。宝物を探そう。」という課題に取り組みました。はじめは、物差しを使って5cmの場所を探しました。その後、先生から「5cmのところを一度に探すのによい道具がるよ。」と教えてもらい、コンパスの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 1年生 歯科検診

 1年生が。学校歯科医の先生に、歯科検診を行っていただきました。とても行儀よく大きな口を開けて、歯を見ていただきました。待っている間は、歯に関する壁新聞をしっかりと読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会予行練習 その1

 昨日とはうって変わって、青空が広がり少し暑い日でしたが、子どもたちは、元気いっぱい運動会の予行練習に取り組みました。開会式、閉会式、入退場の練習を中心に、係の仕事の確認も行いました。係の仕事では、多少戸惑う場面もありましたが、今日の経験を生かして、当日にはしっかり動けることと思います。当日は素晴らしい運動会になると思います。楽しみにしていいてください。
その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会予行練習 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会予行練習 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 児童議会

 今年度最初の児童議会が行われました。今日の議題は「あじさい読書まつりについて」でした。読み上げられた提案を自分たちで審議し、採決をとりました。議会終了後は、企画委員が集まって次の段取りを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 委員会4、計算力テスト週間
6/11 4年生歯科検診
6/13 救急法講習会15:15、4年生市内ごみ処理施設見学学習
6/15 親子ふれあい教室、第1回資源回収
6/16 <休業日>
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409