運動会 来賓・保護者・地域の皆様へ

本日の運動会、ありがとうございました。 

天候が心配されましたが、無事に最後まで行うことができました。

ありがとうございました。



新着記事

  • 運動会ダイジェスト2

    開会式の様子です。今年は開会式の進行、典礼はすべて児童会執行委員の子どもたちで進めています。

    2025/10/25

    学校行事

  • 運動会ダイジェスト1

    開会式前の応援席の様子になります。いよいよ始まる運動会前で少々緊張気味の子もいました。精一杯頑張りましょう!

    2025/10/25

    学校行事

  • 10月25日(土)運動会当日の朝

    運動会の準備が整いました。あとは、本日の主役である子どもたちの登校を待つばかりです。

    2025/10/25

    学校行事

  • 10月25日(土)運動会当日の朝

    運動会当日の朝7:00です。現時点では、プログラム通りに実施する予定です。開始時刻等の変更があれば随時「tetoru」「ホームページ」にてお知らせいたします。

    2025/10/25

    学校行事

  • 10月24日(金)運動会準備

    5・6年生がてきぱきと働いてくれたおかげでスムーズに準備ができました。ありがとうございました。あとは、明日の天気を祈るばかりです。

    2025/10/24

    学校行事

  • 10月24日(金)運動会全校練習

    先日雨天のため、行うことができなかった全校練習を本日1時間目に行いました。開閉会式と準備運動の練習を行いました。今回の運動会の開閉会式は、すべて児童会の執行委員の子どもたちで進行していきます。

    2025/10/24

    学校行事

  • 10月23日(木)6年生国語

    「模型のまち」のお話です。場面ごとに時代と場所、登場人物が何をしたのか、文章中から読み取りました。

    2025/10/23

    6年生

  • 10月23日(木)5年生理科

    「流れる水の働き」の学習です。山地と平地では、川幅、水の流れる速さ、土地の傾きなどにどのような違いがあるか、写真や映像を見て学習しています。

    2025/10/23

    5年生

  • 10月23日(木)昼放課

    朝は曇っていましたが、昼には日が差し、気温もあがってきました。寒暖差の激しいこの時期は体調に気をつけたいものです。昼放課に運動場で元気に遊ぶ梨っ子の姿です。

    2025/10/23

    学校行事

  • 10月23日(木)4年生社会

    愛知県にある文化財、伝統行事について、タブレットを使って調べ学習をしています。

    2025/10/23

    4年生

  • 10月23日(木)3年生算数

    コンパスは円を描くだけでなく、長さをうつしとるときにも使います。教科書に載っている地図を使って長さをうつしとっています。

    2025/10/23

    3年生

  • 10月23日(木)2年生生活

    「おもちゃ まつり」2年生は生活科でおもちゃを作りました。今日は1年生を招待し、作ったおもちゃで一緒に遊びました。

    2025/10/23

    2年生

  • 10月23日(木)1年生道徳

    「わすれていること なあい」の読み物を通して、きちんとあいさつをすることがどうして大切なのかを考えました。

    2025/10/23

    1年生

  • 10月22日(水)6年生理科

    「てこの働きと仕組み」の学習です。力点、支点、作用点の位置を変えながら、棒を押さえる重さの違いを確認しています。

    2025/10/22

    6年生

  • 10月22日(水)5年生図工

    「ビー玉大ぼうけん」の制作中です。ビー玉がスムーズに転がるように調整中です。

    2025/10/22

    5年生

新着配布文書

予定

  • 運動会

    2025年10月25日 (土)

  • 運動会の代休

    2025年10月27日 (月)

  • 運動会予備日 短縮40分5時間授業

    2025年10月29日 (水)

  • 就学時健康診断                         

    2025年10月30日 (木)