教育目標「拓」

夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く

  友と拓く

  自己の可能性を拓く

  心を拓く





新着記事

  • 10月30日(木)5年生家庭科

    エプロン作りの様子です。ミシンの操作にかなり慣れてきました。エプロンが完成した子も何人か出てきました。

    2025/10/30

    5年生

  • 10月30日(木)2年生生活科

    町探検に出かける準備をしています。学区にあるお寺や公園、公民館などの場所を地図で確認しました。

    2025/10/30

    2年生

  • 10月30日(木)1・2年生おもちゃまつり

    「おもちゃまつり」を開いています。2年生が生活科の時間で作ったおもちゃを使って1年生と一緒に遊びました。

    2025/10/30

    1年生

  • 10月30日(木)3年生算数

    「球」についての学習です。球の特徴について習いました。身の回りにあるもので、球の直径を計るにはどうすればよいか考えました。

    2025/10/30

    3年生

  • 10月30日(木)4年生音楽

    リコーダーで「オーラ リー」の演奏をしています。重なり合う旋律を感じ取りながら演奏しています。

    2025/10/30

    4年生

  • 10月30日(木)6年生算数

    「順序よく調べよう」70㎝のリボンを使って、6㎝のリボンを何本かと、8㎝のリボンを何本か作ります。余りが出ないように切るには、それぞれ何本ずつ切ればよいでしょう?

    2025/10/30

    6年生

  • 10月30日(木)就学時検診準備

    5年生が朝の時間を使って、今日午後に行われる就学時検診の準備をしてくれました。みんなてきぱきと働いてくれたおかげで、短時間でスムーズに準備ができました。ありがとうございました。

    2025/10/30

    5年生

  • 10月29日(水)2年生給食

    今日の献立は、小型ロールパン、食品ロス削減やきそば、ソーセージのケチャップ煮、みかんミニゼリーです。2年生の様子です。

    2025/10/29

    2年生

  • 10月29日(水)4年生体育

    鉄棒に取り組んでいます。逆あがりや足かけ回りなど、いろいろな技に挑戦しています。

    2025/10/29

    4年生

  • 10月29日(水)1年生算数

    三角形のカードをたくさん使って、いろいろな形を作りだしています。どんな形ができたかな?

    2025/10/29

    1年生

  • 10月29日(水)3年生理科

    鏡ではね返した日光はどのように進むのか?運動場に出て、鏡を使って確かめています。

    2025/10/29

    3年生

  • 10月29日(水)5年生国語

    説明文「和の文化を受けつぐ」に出てくる難しい語句の意味を国語辞典を使って調べています。

    2025/10/29

    5年生

  • 10月29日(水)6年生図工

    版画に取り組んでます。「ごんぎつね」「ニャーゴ」「サーカスのライオン」など、1年生からの国語の教科書に出てきた登場人物をテーマに制作を進めています。

    2025/10/29

    6年生

  • 10月29日(水)朝の様子

    今朝は一段と寒さが増した気がします。全国的にはインフルエンザが流行っているようですが、本校では、まだそれほど罹患者はみられません。この時期、体調に気を付けて過ごしていきたいものです。

    2025/10/29

    学校行事

  • 10月28日(火)5年生理科

    流れる水にはどのようなはたらきがあるのか、土の斜面に水を流して、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。

    2025/10/28

    5年生

新着配布文書

予定

  • 文化の日

    2025年11月3日 (月)

  • きずなアンケート週間

    2025年11月4日 (火) ~ 2025年11月10日 (月)

  • ⑥委員会                                                   

    2025年11月6日 (木)

  • 20周年記念観劇会

    2025年11月7日 (金)