最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:41
総数:361518
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月24日(木)

 4年雪組は国語の授業で「世界一美しい村」の学習をしています。今日は、「最後はなぜ、この一文で終わっているのだろうか」という課題で話し合いをしました。「今、戦争がなく幸せに暮らせることに感謝してほしいという思い」「自分たちの美しい村の風景は消えずに残っているという思い」など、いろいろな考えが出されました。最後に、作者の「自分の国だけでなく、もうひとつ好きな国をもったらどうだろうか」という思いにも触れ、さらに考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)

 子供たちが安全に登下校できるよう見守ってくださる方に集まっていただき、第2回見守り隊総会を行いました。「子供たちのあいさつがよく、止まってくださった車の方にもしっかりとお礼が言えています」と、お褒めの言葉をいただきました。地域の方や保護者の方に見守られ、子供たちが安全に登下校できていることに感謝しています。これからも気持ちの良いあいさつと、安全な登下校ができるよう子供たちの意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)

寒い朝でしたが環境委員によるリサイクル活動を行いました。
多くの子が、家にあるペットボトル、キャップ、古乾電池の回収に協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)

鼓笛部は6年生が下級生に教えています。卒業式までには、曲が演奏できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)

授業後のわずかな時間ですが、バスケットボール部の練習を行っています。2月16日の大会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)

5年生がキャッチネットワークさんの見学に行きました。
会社の仕事、放映までの流れなどの説明を聞き、アナウンス・カメラの体験も行わせていただきました。
報道に関する良い学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の見学の様子が放映されます

下の日程で放映されます。
画像1 画像1

1月23日(水)

 高棚町の株式会社コーソー様より、本とソファーを寄贈していただきました。子供たちは喜んで、図書室のソファーに座って本を読んでいます。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(水)

 本校のインフルエンザでの欠席者は0名となり、今日も子供たちは元気に過ごしています。引き続き、学校では手洗い・うがいの励行と換気に気を付けていきますので、ご家庭においても子供たちの体調管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)

 PTA図書ナビクラブの方々が本の修理をしてくださいました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

1月22日(火)

 九曜会の方にお越しいただき、6年生が音楽の時間に雅楽の演奏を聴いたり、雅楽の歴史を学んだりしました。本物に触れる素敵な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)

表彰2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)

表彰1 
 校長先生のお話の後に、表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)

 全校朝礼がありました。校長先生からは「自分で目標を立ててがんばることが、成長につながる」と、話がありました。まず、今日はどんなことをがんばろうか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)

 4年雪組で道徳の授業をしていました。「自分で決めたことを守るために大切なこと」について、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聴いたりして、自分の考えを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)

 ふれあい班で長縄跳びの練習をしました。今日は、4分間で何回跳べるか、数を数えました。100回を超える班がいくつかありました。これから練習を重ねていくと、どのくらい記録を伸ばせるか楽しみです。
 今日のインフルエンザAの欠席者数は全校で6名でした(3年雪組除く)。週末も手洗い・うがい、十分な睡眠・栄養・保温に心がけて過ごしていただけますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)

15日につづき、第2慈恵幼稚園の園児が、次年度からの小学校生活に慣れるために、交流に訪れました。1年生の児童は、お兄さん、お姉さんとして、学級で考えたゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 PTA資源回収予備日
2/18 クラブ ALT62
2/19 高棚っ子集会 ALT63
2/21 リサイクル活動
2/22 リサイクル活動

学校

新聞掲載・報道

学校だより

学年だより5年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676