最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:90
総数:400246
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回学年集会を行いました。
4年生として、また高学年としてのルールなどについて話しました。
真剣な表情から高学年になるという気持ちが感じられました。

その後、学年レクを行い、学年の先生と交流し、友達と仲を深めることができました。
子どもたちの元気いっぱいな姿から1年間がますます楽しみになりました。

6年生 イメージマップつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標を作っていく中で、イメージマップマップを作りました。自分たちでクラスを作り上げようと意気込んでいました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月末で転任された先生方をお招きし、離任式を行いました。
先生方一人一人から、「作野小学校が大好きです。これからも作野っ子を応援しています。」と温かい言葉をいただきました。
 式の最後に全校で歌った「校歌」には、先生方との懐かしい思い、別れの寂しさなど、いろいろな気持ちが詰まっていました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会で、平成30年度前期の児童会役員・学級委員・委員長の任命が行われました。名前を呼ばれると大きな声で凛々しい返事をして任命状を受け取りました。
 校長先生から、「作野小学校の中心となってぐんぐん星を光らせましょう。」というお話がありました。
 また、今日から3〜6年生の英語活動のために来てくださるALTの先生の紹介もありました。

校歌の練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して1週間、一日一日新しいことを覚えていく1年生が、今日は作野小学校の校歌の練習をしました。先生が歌うのを聴いてそのとおりに歌おうと一生懸命な1年生。次の全校朝会で全校そろって歌うときが楽しみです。

班長さんと一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は下校の仕方を勉強中です。1年生だけで帰るとき、一斉下校で帰るとき、それぞれ違う並び方を覚えています。今日は一斉下校です。しばらくの間は班長さんが1年生を迎えに来て、それぞれの班の場所に一緒に行きます。班長さんの顔を見ると、ぱっと笑顔になる1年生。班長さんがとても頼もしく見えます。

3年生 みんな笑顔の給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。大好きなカレーライスを、笑顔でほおばる3年生。どの子も笑顔いっぱいで、楽しい給食となりました。給食が終わると、ご飯も食缶も、からっぽになっていました。

6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会を行いました。6年生としての過ごし方や行事について話をしました。たくさんの行事があり、楽しみです。話を聞いた後は、ゲームをして楽しみました。

今日から給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。1年生は、小学校でのはじめての給食です。メニューは子どもたちが大好きなカレーライスでした。
 給食当番は、みんなのために慎重に給食の準備を進めました。他の子は当番さんが仕事をする間、静かに待っていることができました。

6年生 朝からとても元気が良いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になり、班長としてがんばっている子がたくさんいます。昇降口では、朝からたくさんの笑顔を見ることができました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大地震を想定した避難訓練を実施しました。新しい教室からの避難経路を覚えることも大切な目的です。
 校長先生からは、「東海地方にも大きな地震が起きると言われています。地震が起こった時、少しの行動の違い、例えば建物から避難する時に頭を守るか守らないかによって大きな違いが起こります。いざというときにどうするとよいかを日ごろから考えたり、訓練したりしておくことが大切です。」というお話がありました。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎えて初めての通学班集会が行われました。
 自己紹介をする1年生に温かい拍手を贈ったり、1年生の通学班カードを上級生が優しく説明しながら書いてあげたりするなど、上級生の優しさが表れる場面がたくさんありました。
 新しい班で、安全に仲良く登下校しようという気持ちを高めました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室から、子どもたちだけで並んで集会の場所まで行くことができました。集会では、3年生として自分たちで考えて行動できるようになることと、切り替えのスイッチを大切にしてめりはりをつけて生活することを目標にがんばろうというお話がありました。どの子も、話をしている人の目を見てしっかり聞いていました。 

入学式・始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生の代表が、入学と進級を祝う言葉と、50周年を迎える今年度の作野小学校をどんな学校にしていきたいかを述べました。
 入学式の後には、新しい担任の先生の発表にどきどきわくわくする2〜6年生の姿がありました

入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、ぴかぴかの1年生107名が、作野小学校の仲間入りをしました。
 全校児童の歓迎の歌「たんぽぽ」が式場に響き、平成30年度が華々しくスタートしました。

入学式・始業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新6年生が一日早く登校し、入学式・始業式の準備を行いました。
てきぱきと働く姿に、最高学年として学校の役に立ちたいというきもちが伝わってきました。明日からの新年度がとても楽しみになりました。

平成30年度がスタートします

画像1 画像1
明るい春の陽射しを浴び、校庭の花々が一斉に咲き始めました。
いよいよ平成30年度がスタートします。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 個別懇談会
12/12 個別懇談会
12/13 個別懇談会
12/14 委員会活動、個別懇談会予備日
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044