最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:93
総数:374071
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

生活科「むしとなかよし」:錦公園へ

1年生は秋の虫を探しに、錦公園へ行ってきました。朝から曇り空で天気が心配でしたが、ある子が「雨上がりの、これくらいの天気がちょうどいいんだよ。バッタがたくさんいそう!」と教えてくれました。
錦公園では、虫がいそうなところで様子をじいっと見て、見つけたバッタやコオロギをどんどんつかまえていました。中には、大きなトンボをつかまえた子も。
学校に戻ると、さっそく観察しました。名前が気になって、すすんで図鑑で調べたり、「もごもご動いているところは何だろう。鼻かな、口かな。」と疑問を持ったりしていました。最初は虫を怖がっていたけれど、見ているうちにかわいく思えてきた子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 図書ボランティア

 図書ボランティアのみなさんに、本が傷まないように透明なカバーをつける作業、張り直す作業などをやっていただきました。(左)の写真は高学年図書室、(右)の写真は低学年図書室での作業の様子です。
 子どもたちや学校のために、ボランティアで活動していただけることに、本当に感謝いたします。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月11日 避難訓練

 避難訓練を行いました。緊急地震速報を聞いて、机の下に入って頭を守り、火災が発生したという想定で、運動場に避難をしました。
 「おはしも」に加えて、追い越さないこと、頭を守ることを意識して避難することができました。 ※お…押さない、は…走らない、し…しゃべらない、も…もどらない
(上)の写真は避難して整列する様子、(中)の写真は負傷者役の児童、(下)の写真は校長先生の話を真剣に聞く児童の様子です。
 大きな地震や災害が各地で起きているからこそ、自分の身は自分で守ること、指示をしっかり聞くことなど大切な学びの場となりました。ご家庭でも、我が家の避難場所はどこか、何を備えておくかなど話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日・6日 夏休み作品展

 2日間にわたって体育館で夏休み作品展を行いました。夏休みにみんなが一生懸命につくった作品がならびました。すばらしい作品ばかりでした。来年度の参考になったのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(火) 臨時休校

 台風21号の接近に伴い、9月4日(火)は、暴風警報発表の有無によらず、臨時休校です。外出を控え、安全に留意してください。  

2学期、よいスタートが切れました

 始業式では、代表の子が立派に言葉を述べました。七夕まつり飾り付けコンクールの表彰では、特別奨励会長賞を受け取りました。
 続いて4年生は学年集会を開きました。学年集会では4年生の約束ごとについて話を聞きました。真剣に話を聞く姿勢がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 始業式

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。体育館入場後、静かに待っているみんなの姿がとても素敵でした。
 始業式は、落ち着いた雰囲気の中で始まり、4年生と6年生の代表児童が、今後の決意・目標について話をしてくれました。共感する部分が多く、聞いていた子どもたちも、よい意味で触発されたと思います。2学期は、いろいろな行事があります。苦手なこと、新しいことなど、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 三澤拓さん講演会 ALT6年5年 一斉下校
9/28 スマイルデー(エコキャップ)遠足予備日(1年3年弁当もち) ALT5年6年 委員会5年6年
10/1 ベルの日 どんぐり読書まつり(〜31日) 1年栄養指導
10/2 授業参観 ケータイスマホ教室(4〜6年) 一斉下校 資源回収14:30〜15:30
10/3 フッ化物洗口 5年こんぶ教室 
フッ化物洗口 5年こんぶ教室
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726