最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:326
総数:390956
教育目標…夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

梨っ子だよりNo.15をUpしました

画像1 画像1
 梨っ子だよりNo.15をUpしました。
 3学期始業式のようすや児童代表のことば等が掲載されています。
 右下のメニューからpdfファイルをダウンロードして、ご覧ください。

電話で地域に協力依頼をしています。

画像1 画像1
 5年生の総合学習では、「地域の小さな見張り番」と称して、地域の防犯について学習しています。1・2学期に地域の様子や犯罪の状況などを学び、自分たちができることは何かを考え、計画を立ててきました。その計画を実施するために、安城警察署や公民館、地域のスーパーなどにアポイントメントを取って、協力のお願いをしています。初めてのアポ取り、緊張している様子が伝わってきます。
 まだ詳細は決定していませんが、公民館や地域のスーパー等に出向き、実際に呼びかける活動を考えています。子どもたちが主体となって地域に呼びかけられるようにしたいと考えています。これからの学習展開が楽しみです。

保健室では

画像1 画像1 画像2 画像2
 学期始め、保健室では身体測定が行われています。身長がのびた子は、「身長のびたよ。」ととても自慢げに教えてくれます。
 この機会を利用して、保健室では養護教諭が、「かぜやインフルエンザを予防しよう」と各学級に保健指導をしています。梨の里小学校では、まだインフルエンザは流行していないので、みんなで予防に努め、3学期を元気に過ごしましょう。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火)3学期始業式。いよいよ、1年の締めくくり、3学期のスタートです。
始業式では校長先生から、「明けましておめでとうございます。平成30年を迎えました。明治、大正、昭和、平成と続いてきましたが、平成も来年で終わりです。そう考えると、今年の重みが違います。梨の里小学校にやってきて2年になりますが、この学校や学区が最初から大好きです。(中略)そして、そんなすてきな学区のことをどんどん調べて、『梨の里』をますます自慢のふるさとにしていってほしいと思っています。今年も大いに楽しみましょう。」とお話がありました。児童代表の3年・6年生の話では、それぞれの3学期の目標を堂々と語りました。「クラスの役に立つことを」「来年度梨の里で過ごす下級生のために」という話の内容に、学級や学校を大切に思う気持ちが伝わり、うれしくなりました。

インフルエンザの警報が出ています

 皆様、インフルエンザが流行しています。12月21日にインフルエンザ注意報、そこからわずか一週間でインフルエンザ警報が出されています。
 予防は手洗いうがい、マスクの着用を励行してください。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ご家族そろって、よいお正月をお迎えのことと思います。
学校では、学校司書・図書ボランティアさんにより、梨っこブックコーナーが「クリスマスバージョン」から「新年バージョン」に変わりました。

3学期も、梨っ子全員が「輝く笑顔」で毎日を過ごせるように、職員一同力を合わせてがんばります。地域・保護者の皆様には、力を貸していただくことがたくさんあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251