最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:82
総数:398299
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、各学年の練習が進んでいます。

1・2年生は、徒競走の練習をしました。
1年生は、準備運動のラジオ体操もがんばっています。
2年生の力強い走りからは、頼もしさを感じました

3・4年生は、「四つ星輝け!さくのソーラン」に取り組んでいます。
手足の動きや顔の向きなど、細かい点に気を配りながらおどりを覚えていきます。

5・6年 組み立て体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の最後を飾る、5・6年生の組み立て体操の練習が始まりました。
 さわやかな青空の下、緊張感あふれる表情とともに、力強いかけ声が響き渡りました。

1年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に、音遊の練習をしました。かっこよく踊れるようにと、真剣に練習に取り組みました。

ツツジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にはたくさんの種類の木が植えられています。
同じツツジ科の木でもたくさんの種類があります。
1枚目はアセビ、2枚目はドウダン、3枚目はブルーベリーです。

21世紀の森では、朝、ウグイスの鳴き声も聞こえます。


ふじうめ よもぎ団子作り

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇近くで摘んだよもぎで、よもぎ団子を作りました。校長先生に作り方を説明しました。よもぎのいいにおいにみんな大満足でした。

1年 ようこそ作野っ子の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズをしたり、プレゼントをもらったりして、お兄さん、お姉さんと楽しく過ごすことができました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い天気のもと、新しいクラスの友達と「なかよしタイム」を過ごしました。
 なかよし係になった子が、はりきって司会をしている姿もあちこちで見られました。

新しいALTさんと外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組で今年度初めての外国語活動が行われました。
 新しいALTさんから、出身地の紹介や自己紹介を聞いた後、今度は子どもたちから質問をしました。
 「花は好きですか?」「好きな食べ物は?」「ゲームはしますか?」など、たくさんの質問を全て英語ですることができました。

ようこそ作野っ子の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を温かく迎えるため、「ようこそ作野っ子の会」を開きました。
4年生のリコーダー演奏に合わせて、6年生と手をつないで、1年生が体育館に入場しました。
2年生からは、首飾りのプレゼントがありました。
楽しいクイズの後、合唱『ともだちになろうよ』で歓迎の気持ちを表しました。
1年生もしっかりと作野っ子の仲間入りができました。

2年 音遊の練習をしました

画像1 画像1
運動会に向けて音遊の練習をしました。曲が流れると子どもたちは生き生きと体を動かし、とても楽しそうでした。
ペアになる1年生のよい手本となれるようにがんばっています。

2年 春みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で春みつけをしました。花壇に咲いている花や陽気に誘われて飛んでいるちょうちょうなどを見つけて、子どもたちはうれしそうでした。子どもたちがどんな春を見つけたか楽しみです。

4年 地区別対抗リレー選考会

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も回復し、地区別対抗リレーの選考会を行うことができました。
みんな最後まで全力で走りきることができました。

藤の花が咲き始めました

画像1 画像1
昨夜からの嵐のような風雨で、桜の花は散ってしまいましたが、今度は薄紫の藤の花が一斉に開き始めています。
木々の葉も日に日に色濃くなり、作野小は春真っ盛りです。




ふじうめ 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式の後、これまでお世話になった先生とお別れ会をしました。
先生との思い出のアルバムと手紙をプレゼントしました。
新しい学年になって頑張っていることについて発表することができました。

退・離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この春の移動で作野小学校を退・離任された先生方にお越しいただき、退・離任式を行いました。
代表児童が花束を贈り、作野小学校を去られた先生方からは、温かいお言葉をいただきました。
「今までありがとうございました。」という思いを込めた校歌は、体育館いっぱいに広がりました。

児童会役員、学級委員、委員長任命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で、児童会役員、学級委員、委員長の任命をしました。
大きな声で堂々と返事をする姿に「がんばるぞ!」という思いが表れていました。
校長先生からは、学校のため、学級のため、委員会のため「ぐんぐん」がんばってくださいと激励の言葉がありました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての授業参観です。
 おうちの方の姿を見つけてはりきって手を挙げる子や発言した後に「言えたよ。」の笑顔を送る子がたくさん見られました。
 おうちの方の励ましの力の大きさを感じました。

4年 サクラの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業でサクラの観察を行いました。
一年を通してサクラの変化を見ていきます。

5年 初めての委員会活動

画像1 画像1
今日の6時間目は、初めての委員会活動でした。
子どもたちは、初めての活動にどきどきしていましたが、これから頑張りたいことを一生懸命にプリントに書き込みました。
今後の活躍が楽しみです。

ふじうめ スナップエンドウ

画像1 画像1 画像2 画像2
スナップエンドウを収穫し、色や形を観察しました。
ゆでて、みんなでおいしくいただきました。
先生方にもおすそわけしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始、書き初め会
1/11 1年身体測定
1/12 2年身体測定、クラブ
1/13 市P連作品展(市民会館)
1/14 市P連作品展・家庭教育講演会(市民会館)
1/15 児童朝会、3年身体測定、一斉下校
1/16 4年身体測定、3年珠算教室、ベルマーク回収
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044