最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:111
総数:236109
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

親子ふれあいウォ―クラリ―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日。親子ふれあいウォ―クラリ―を行いました。
9つのコースから好きなコースを選び、地図を見ながら、親子で明和の町探検。
明和の町の良さを見つけられたかな・・・

資源回収を実施します

11月11日(土) 
本日、予定通り14時30分より資源回収を実施します。
ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

コミュタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝は、「コミュタイム」の時間です。今日は、学芸会についての話題、「どんな学芸会にしたいか」「学芸会への意気込み」などが多かったようです。子どもたちは、学芸会の成功をめざしてがんばっています。

事業所見学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月下旬に、明和小学区にある事業所に見学へ行こうと準備を進めています。その一環として、各事業所に児童がアポイントを取りました。
 事前に何度も練習しましたが、いざ本番になるとかなり緊張していました。電話が終わった瞬間、ほっとした表情をしていました。

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日〜木曜日(全校朝会・児童集会の日を除く)の朝の15分間を使って、全校一斉に読書の時間を設けています。この15分間は、児童も教師も静かに読書をします。この時間は、教室に静けさと落ち着きの空間ができます。

東端八劍神社 秋季大祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日.東端八劍神社の秋季大祭で、子どもたちが神楽を舞いました。

根崎陣屋まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日.学区の根崎遺跡の丘で、根崎陣屋まつりが開催されました。昔、この辺りに陣屋がありましたが、現在では、陣屋跡の石碑しか残っていません。そこで、町内会が「根崎陣屋跡」看板を作成し、本日、除幕式が行われました。

学芸会の練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習が始まりました。「この場面はこうした方がいいかな。」「ここは小物を使って演技しよう。」など自分たちで演技の仕方を話し合いながら練習をしています。本番まであと3週間です。練習計画を意識して、見通しをもって本番を迎えられるようにしたいと思います。

今日は1日観察デーでした

 理科の学習で太陽のうごきを観察をしました。午前10時、正午、午後2時と3回外に出て観察する忙しい1日でしたが、太陽の位置が変わっていくことに驚きながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、日々成長しています。

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、学芸会の練習も授業もがんばっています。子どもたちのやる気と元気から、パワーをもらっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地