最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:59
総数:212888
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

【いきいき学習】福祉施設最後の訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いきいき交流では、安祥デイサービスセンターと安城老人保健施設の二つの福祉施設に、各学期に一度ずつ訪問してきました。
今、三学期となり、各クラスで最後の訪問を行っている最中です。
先日の訪問では、子どもたちの発表の後、「ありがとうね。本当にありがとうね。」と言いながら、感動して泣いてくださる方がいたり、出し物で恋ダンスを踊った時には、まさかのアンコールと共に一緒に参加してくださったり、非常に心温まるものとなりました。
子どもたちにとって、よい経験になったに違いありません。
この一年間の学びを通して、今後の人生において、どんな人にも優しくできる人になってほしいと思います。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(金)に、にこにこ紙芝居のみなさんがおはなし会を開いてくださいました。手遊び歌の楽しい雰囲気で始まり、絵本の読み聞かせを聞いたり紙芝居を見たりしました。挿絵を「つん。」と触ったり、一緒に呪文を唱えたりしてお話を楽しみました。

なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の1・2時間目に、本年度2回目のなかよし会(特別支援学校との居住地校交流会)を開きました。1時間目には、みんなで歌ったり、色の神経衰弱をしたりして楽しみました。2時間目には、お雛様作りをしました。自分のお雛様の出来栄えにみんな満足そうでした。

2年生 おもちゃ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)、生活科の授業でおもちゃ教室を開きました。
2学期の終わり頃から、材料などの準備や説明の練習を進めてきました。
当日は、グループで協力し、1年生の子に対して
優しく丁寧におもちゃの作り方や遊び方を教えることができました。

総合学習発表会(エコトークセッション)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(火)、4年生の総合学習発表会を行いました。1年間追究してきた「環境」をテーマにした学習成果を、3年生やおうちの人に向けて発表しました。全体会では、学年の代表児童がごみの分別や水の節水に関する取り組み、「エコニコプロジェクト」の活動内容を紹介しました。グループ発表では、班ごとに発表方法を工夫し、楽しく、分かりやすい発表を行うことができました。今後も、環境を守るために、自分たちにできることを考えて実行していこうという気持ちを高めることができました。

1年間の学習活動をまとめたパンフレットについても、ホームページの配布文書に掲載をしました。よろしければ、そちらもご覧ください。

3年生 歴史博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日、1・2組は2時間目、3・4組は3時間目に歴史博物館へ行きました。洗濯板や火のし、お釜や箱膳などの昔の道具を見学するためです。メモをとりながら説明を聞いたり、実際に動かしてみたりしながら楽しく学習ができました。

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日、豆まきをしました。「鬼は外、福は内。」と、元気よく声を出しながら、自分の心から追い出したい鬼の加のをめがけて豆を投げつけました。おにを追い出した喜びを感じながら、みんなで豆を味わいました。

安祥中入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)、安祥中入学説明会がありました。
祥南小学校、東部小の子たちといっしょに、体育館で説明を聞いたあと、校内の授業参観を行いました。
より一層卒業を意識できる機会となりました。
4月からよいスタートが切れるよう、卒業までに残された短い期間で、精一杯がんばりましょう。
保護者の皆様におきましては、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。

節分の準備 2

画像1 画像1
 節分で使う豆の準備を6年生がしました。フライパンに入れた豆が焦げ過ぎないように、箸で転がしながら炒りました。10分ほどかけて、ささら全員の豆を炒りあげることができました。節分の豆まきがとても楽しみです。

節分の準備 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日の節分に向けて、図工で鬼の顔を作りました。まず自分の心から追い出したい鬼を決め、それをイメージしながら作りました。色画用紙とビニルテープを使い、カラフルで個性的な鬼が勢ぞろいしました。
 節分当日に、みんなで豆まきをして心の鬼を追い払う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/23 学校保健委員会2
2/25 資源回収3
2/26 資源回収予備日
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639