最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:401
総数:662529
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から3日間(21日〜23日)「PTAあいさつ運動」を実施しています。
多くの保護者の方に参加していただき、登校の生徒とあいさつを交わしていただきました。

歯の講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯の講話が行われました。

歯にまつわるクイズや講師の先生による虫歯や歯磨きについての話などがありました。

生活部

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(土)安祥閣でお花のお稽古をしました。秋の花(珊瑚水木・鉄砲百合・小菊・竜胆)

ケータイ・スマホ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケータイ・スマホ安全教室が行われました。

携帯電話やスマートフォンを使ったことがある生徒も多く、動画を見たり、周りの子と話し合ったりして、楽しみながらも真剣に話を聞いていました。
SNSに投稿することで個人情報が特定されてしまう可能性があること、SNS上での友達同士のトラブルや解決の仕方、フィルタリングの大切さなど、1時間の中でたくさんのことを学ぶことができました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールでは各学級のそれまでのドラマを感じさせる素晴らしい歌声が披露されました。

安祥フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
有志ステージの様子です。

安祥フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部の演奏です。

安祥フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
安祥フェスタの様子です。
英語部の英語劇の様子です。

安城月例マラソン(10月)結果

画像1 画像1
結果
女子2,3年1500m 1位、2位
女子3000m 1位、2位

愛知駅伝の安城市代表の3年生2人が、前日の駅伝の疲れも見せず、躍動していました。
来月には愛知駅伝の試走会があります。この調子で頑張っていきましょう!

西三河駅伝競走大会 結果

先週土曜日に行われた西三河駅伝競走大会の結果です。

45分10秒 25位。

各区間の記録は、
1区 11分13秒 区間15位
2区 7分42秒 区間54位
3区 7分33秒 区間42位
4区 7分48秒 区間46位
5区 10分54秒 区間7位
でした。

西三河駅伝競走大会

画像1 画像1
西三河駅伝競走大会が岡崎で行われました。安祥中からは女子チームがエントリーしました。

結果は45分10秒でした。総合順位や区間順位は、後日詳細がわかりしだい報告します。
10位以内の県大会出場には1分50秒ほど届きませんでしたが、充実した顔でレースを終えることができました。

朝早くから生徒を送り出してくださった保護者の方、応援に来てくださった保護者の方、本当にありがとうございました。

長距離歩行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員 無事 到着しました。
おいしい おにぎりと豚汁を食べています。
みんな お疲れ様!

3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
陶芸体験と、名古屋港での一枚です。

2年長距離歩行

画像1 画像1
八ツ面山東の交差点です。22Kmぐらい歩きました。間もなく第3チェックポイントです。もう少しで安城市に入ります。

2年長距離歩行

画像1 画像1
ロングコースの小川橋の下です。28Km歩きました。間もなく桜井の町です。疲れが見られるようになりました。あと少し。頑張って。

長距離歩行(八面山)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のチェックポイントです。
この後は学校を目指します。

3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
常滑焼体験です。
到着が遅れたこともあり、すごい勢いで作ってます。

校外学習5組

画像1 画像1
出発です。

八ッ面山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ッ面山に到着しました。この後、早いチームは八ッ面山の山頂に登って景色を見に行きます。

2年長距離歩行

画像1 画像1
小焼野橋です。約20Km歩きました。ここから八ツ面山方面に向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812