最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:81
総数:328264
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/7 自然教室2日目 神降臨!!

「先生!後ろ見て!」の声に振り返ると、写真のような神秘的な風景。「これ、ヤバい!!」「神降臨!!」と子どもたち。
画像1 画像1

9/7 自然教室2日目 朝食づくり

起床からもうすぐ三時間。未だ朝食にありつけず。ご飯づくりはたいへんです。日常のありがたさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 自然教室2日目 かまど

各班、てこずりながらも無事に薪に着火!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 自然教室2日目 自炊説明

今日は三食自炊です。カウンセラーさんから火の付け方や注意事項の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 自然教室2日目 朝の集い

係の子の進行で、スキップ競争をしました。一日のウォーミングアップはバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 自然教室2日目 サイト周辺

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 自然教室2日目 起床

2日目の朝、天候は曇り。少し青空も見えます。長袖を着ようか迷うような涼しさで、心地よい空気です。
子どもたちは、よく眠れたという子もいれば、あまり眠れなかったと話す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 夕食と片付け

炊事棟は今年からLEDライトになり、とても明るくなりました。
片付けの手際も素晴らしい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 夕食

テントサイトは濡れているので、炊事棟で立食です。ビビンバとワカメスープにゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 火文字

ともに……共に……友に……
浮かび上がる火文字を見ながら、担任たちが思いを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 火の舞

一生懸命に火の舞を練習してきた代表の子どもたち。どうしてもこの自然教室で発表をさせたいという、担任たちの願いが叶いました。やや明るい中での演技でしたが、火の熱さ、ゴーッという火の音が伝わって、見守る子どもたちも真剣なまなざしで見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 キャンプファイア

雨雲が近づいてきたので、キャンプファイアを予定より早めて夕食前に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 自由時間

つかの間のひととき。川遊びやカードゲームで遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 お昼ごはん

入村式も終わり、楽しい昼食。
着いたころは、曇り空だったものの、現在は快晴です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 昼食

*
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 集合写真

*
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 テントサイトへ

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 スタート!!

無事に作手の野外センターに到着しました。途中、吐くまでの車酔いをした子は一人もいませんでした。天候は曇り。時々薄日が射します。気温は23度、心地よい空気のなか、自然教室のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室到着

全員、無事に到着しました。まずは、全員そろって集合写真を撮りました。今から、入村式を行います。
画像1 画像1

9/6 自然教室 往路

休憩場所の道の駅、藤川宿を出発しました。バスレクを係の子が頑張って進めています。みんなで楽しい雰囲気を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 かがくのひろば(〜22日 市文化センターにて)
1/21 授業参観、第3回PTA実行常任委員会、第3回資源回収、校内版画展・書き初め展参観
1/22 <休業日>
1/23 <休業日>21日授業参観の代休
1/24 資源回収予備日
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409