最新更新日:2024/06/15
本日:count up32
昨日:52
総数:327635
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/18 ふれあい会食 1年生

 授業に続いて、今日は1・3・5年生とむつみ・みのり学級のふれあい会食。こちらもたくさんの方が参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 フリー授業参観 5

 おうちの方の助けを借りて、家庭科の裁縫の授業を行っていた学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 フリー授業参観 4

 クラス会議を行っていた学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 フリー授業参観 3

 タブレットを使った授業の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 フリー授業参観 2

 掲示物もしっかり見てくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 フリー授業参観 1

 今日の3・4時間目は、フリー授業参観。平日でしたが、たくさんの方が学校へ足を運んでくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 3年生 算数科「三角形」の学習

 3年生のあるクラスで、算数科「三角形」の学習がありました。写真1枚目の図を見て、正三角形の数を調べました。一人で調べ、グループで話し合い、グループで学び合ったことを全体に広めました。学習のふり返りでは、「はじめは、24こしか見つけることができなかったけど、反対向きの正三角形に気づいて29+3=32だと分かった。」「正三角形の向きをかえたりすると、たくさんの正三角形を見つけることができた。」など、仲間の意見から多くの気づきや学びがあった学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 バスケットボール安城選手権大会2

 女子も少ない人数ながら、頑張って足を動かしました。なかなか点が取れない中、第4クォーターで10点取り返したのは、練習の成果です。あきらめない心が立派でした。
 (写真は青が祥南小、3枚目:オフィシャルの仕事もしっかり行いました)

 女子の結果
 1回戦 祥南小● 10−68 安城ミニバスケ

 なお、男女とも、祥南小が負けた相手が優勝チームとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 バスケットボール安城選手権大会1

 男子11チーム、女子10チームによるバスケットボールの安城選手権大会が開かれました。陸上の大会後には修学旅行もあり、十分な練習時間がとれなかった中、男女とも善戦しました。随所に切れのあるプレーやあきらめないプレーが見られ、昨年度からの子どもたちの成長を感じる大会となりました。
 (写真1枚目は白、2・3枚目は青が祥南小)

 男子の結果
 1回戦 祥南小○ 34−10 安城ミニバスケB
 2回戦 祥南小●  4−58 三河安城小A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 5年生稲刈り 4

 5月10日のもみまき体験を皮切りに、田植え、水の管理、そしてこの日の稲刈りに至るまで、保存会の皆様をはじめ、古井町内会や地域の皆様には、たいへんお世話になりました。こうした体験をさせていただくことは、子どもたちの将来の財産として貴重なことです。いつも食べている米について、子どもたちもいろいろと感じ入ったようでした。ご協力、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 5年生稲刈り 3

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 5年生稲刈り 2

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 5年生稲刈り 1

 6月6日に田植えをしてから4か月と8日。ついに収穫の時季を迎えました。5年生の子どもたちが田植えと同様に地域の保存会の皆さんに教えてもらいながら、稲刈りをしました。慣れない鎌で稲を刈りながら、収穫の喜びを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 1年生 秋さがし

 1年生は、秋葉公園へ秋さがしに出かけました。どんぐりや松ぼっくり、色づいた落ち葉など、たくさん集めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 祥南っ子の授業風景

 今日も元気な祥南っ子です。写真1枚目は1年生。学芸会の歌の練習です。高い声が1年生とは思えない美しさでした。2枚目は3年生。算数の三角形の学習です。頭をひねって一生懸命考えました。3枚目は6年生。修学旅行で撮った写真をレイアウトを考えながらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 県統計グラフコンクール入選作品展示会

 愛知県統計グラフコンクールで入選した子どもたちの作品が展示されます。本校からも多くの子が出品し、入選しました。展示場所と期間は、岡崎市図書館交流プラザ(リブラ)で1月6日午後〜13日午前になります。ぜひご覧いただければと思い、ご案内申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 むつみ・みのり 校外学習2

 4年生は、名古屋港水族館、5年生は、トヨタ自動車工場に行きました。公共の場での校外学習でしたが、マナーを守って、楽しく行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 むつみ・みのり 校外学習1

 1年生は、堀内公園、2年生はデンパークに行きました。みんな、それぞれの学年の子たちと楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 3年生 校外学習

 3年生は、大高緑地公園に行きました。遊具で遊んだり、大きな広場で思いっきり駆け回ったりしながら、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12  4年生 校外学習

 4年生は名古屋港水族館に出かけました。イルカの躍動感あふれるパフォーマンスをはじめ、シャチやベルーガなどを間近で見ました。電車に乗る時のマナーや公共施設を利用する時のきまりを守って、楽しくなかよく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 かがくのひろば(〜22日 市文化センターにて)
1/21 授業参観、第3回PTA実行常任委員会、第3回資源回収、校内版画展・書き初め展参観
1/22 <休業日>
1/23 <休業日>21日授業参観の代休
1/24 資源回収予備日
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409