最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:36
総数:328545
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/7 自然教室2日目 サイト周辺

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 自然教室2日目 起床

2日目の朝、天候は曇り。少し青空も見えます。長袖を着ようか迷うような涼しさで、心地よい空気です。
子どもたちは、よく眠れたという子もいれば、あまり眠れなかったと話す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 夕食と片付け

炊事棟は今年からLEDライトになり、とても明るくなりました。
片付けの手際も素晴らしい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 夕食

テントサイトは濡れているので、炊事棟で立食です。ビビンバとワカメスープにゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 火文字

ともに……共に……友に……
浮かび上がる火文字を見ながら、担任たちが思いを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 火の舞

一生懸命に火の舞を練習してきた代表の子どもたち。どうしてもこの自然教室で発表をさせたいという、担任たちの願いが叶いました。やや明るい中での演技でしたが、火の熱さ、ゴーッという火の音が伝わって、見守る子どもたちも真剣なまなざしで見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 キャンプファイア

雨雲が近づいてきたので、キャンプファイアを予定より早めて夕食前に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 自由時間

つかの間のひととき。川遊びやカードゲームで遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 お昼ごはん

入村式も終わり、楽しい昼食。
着いたころは、曇り空だったものの、現在は快晴です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 昼食

*
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 集合写真

*
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 自然教室 テントサイトへ

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 スタート!!

無事に作手の野外センターに到着しました。途中、吐くまでの車酔いをした子は一人もいませんでした。天候は曇り。時々薄日が射します。気温は23度、心地よい空気のなか、自然教室のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室到着

全員、無事に到着しました。まずは、全員そろって集合写真を撮りました。今から、入村式を行います。
画像1 画像1

9/6 自然教室 往路

休憩場所の道の駅、藤川宿を出発しました。バスレクを係の子が頑張って進めています。みんなで楽しい雰囲気を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室 出発

たくさんの保護者の方に見送られて、5年生が自然教室に出発しました。欠席者ゼロです。
みんなで力を合わせて、いい自然教室にしてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 給食風景

 給食の様子を紹介します。1学期よりも体が大きくなったせいか、子どもたちの食べっぷりが良くなっている気がしました。
 明日からは5年生が自然教室へ出かけます。3食とも自炊をする日もあります。食に感謝をし、家族に感謝をする機会となりそうです。自然教室の様子も、現地からこのブログで紹介していく予定です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 PTA実行常任委員会

 PTA実行常任委員会が開かれました。土曜日の朝からお集まりいただいた委員の皆さん、たいへんありがとうございました。委員会では、2学期等の活動について審議をされました。9月24日に予定されている資源回収でも、皆さんにお世話になります。
 祥南っ子のために、2学期もPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 避難訓練2

 揺れが収まったとの放送の後、子どもたちは運動場へ避難しました。いつどこで起こるかわからない地震。ご家庭でもシェイクアウトの姿勢(本校ではダンゴムシのポーズと呼んでいます)を家族で練習したり、家の中だけでなく買い物中や移動中に地震が起きたことを想定したりして、どんなふうに命を守ると良いか、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 避難訓練1

 今日の休み時間に、抜き打ちで避難訓練を行いました。
 子どもたちは、教室や運動場・廊下など、さまざまな場所にいました。そこへ突然、緊急地震速報が校内に流れます。みんなびっくりしながらも、すぐに体を低くして頭を守るシェイクアウトの姿勢を取りました。とてもすばやい動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 通学班集会、一斉下校
12/20 音楽集会(4年生)
12/21 給食終了、5時間授業、大掃除、一斉下校
12/22 終業式、一斉下校
12/23 <休業日>天皇誕生日
12/24 <休業日>冬季休業(〜1/6)
12/25 <休業日>
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409