最新更新日:2024/06/22
本日:count up52
昨日:77
総数:222766
みんなで目指そう あいさつ日本一
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月第2週

 先週の個別懇談会には、お忙しい中保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの成長のための有意義な情報交換ができました。
 また、長距離走大会・ココアの会を9日(金)に行いました。すばらしい天気のもと、たくさんの保護者の応援を受け、子どもたちは全員力いっぱい走りきることができました。走り終わった後は、2年の保護者の皆様がおいしいココアを振る舞ってくださいました。ココアの会にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 さて、今年度も残すところ1週間あまりとなりました。学期末になり、風邪などで体調を崩す子どもが増えています。体調をしっかり整えて、2学期の終業式、そして冬休みが元気に迎えられますよう、健康管理にご留意ください。

長距離走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの方に温かいご声援をいただき、どの子も力いっぱい走りました。
走った後は、保護者が用意してくださった美味しいココアをいただきました。

12月第1週

12月4日(日)から10日(土)までは人権週間です。この人権週間は、1948年12月10日に国連総会において、世界人権宣言が採択されたことを記念して始められました。新田小学校でも、この機会に、子どもたちの人権意識を高めるためのさまざまな取り組みを行っています。
 3〜6年生は、全員が「人権」「いじめ防止」の標語を作りました。1日(木)には外部講師を招いての人権講話(3・4年生)を行いました。1・2年生は、人権にかかわるビデオを鑑賞して人権について話し合います。道徳や学級活動の授業では、「思いやり」「友情」「いじめ」「男女協力」などを取り上げます。5日(月)には、テレビ放送で、校長先生が絵本の読み聞かせを交えた人権講話を行います。これらの取り組みを通して、互いの権利を大切にして、温かい思いやりをもった、明るく楽しい学校にしていきたいと願っています。
さて、5日(月)〜7日(水)の3日間、個別懇談会(希望者)を行います。2学期のお子さんの成長について、学校・家庭の両面から振り返り、今後のさらなる成長について考えていきたいと思います。よろしくお願いします。

人権講話(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2
校長がテレビ放送で、全校児童に向けて、人権講話を行いました。
絵本を読み聞かせ、みんな良いところがあり、それをお互いに認め合える友達の素敵さについて話をしました。

5年生 豆たたき

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫した大豆を、鞘ごとたたき、中の豆を取り出しました。
1時間では到底終えることのできない大量の大豆に、改めて畑を貸してくださった、地域の方への感謝の気持ちが湧いてきます。

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生を対象に、講師の先生をお招きして人権講話を行いました。
子どもたちは、改めて、いじめは絶対にいけないことであると認識しました。

5年生 大豆収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
総合学習で取り組んでいる「きなこもち作り」に向け、大豆を収穫しました。
作業は大変でしたが、たくさん穫ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 長距離走大会予備日 6.クラブ
12/14 元気タイム 5年餅つきの会(予定)
安城市立新田小学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町新栄100番地
TEL:0566-76-1488
FAX:0566-76-1489