最新更新日:2024/06/29
本日:count up18
昨日:79
総数:353283
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

キャンプファイヤー 1

火の神様より、聖なる火をいただきました。
「仲間愛の火」「家族愛の火」「自然愛の火」
それぞれの火を一つにして、キャンプファイヤーの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 2

カウンセラーさんの楽しいスタンツで、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 3

見てください、この表情!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 4

汗をかくほど、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 5

火の舞です。練習の成果をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 6

見事なフィナーレと、火文字「きずな」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 7

ファイヤーロードを通って、ファイヤー場を退場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室3日目 朝

 明け方の雨もやみ、さわやかな青空の下で朝の集いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2日目

 シャワーの後の「お楽しみ」をみんなで味わっているところです。また、今日の夕食はカレーライスとバナナでした。おいしく食べた後は、みんなで協力して洗い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2日目 朝

 自然教室2日目の朝、天気は曇です。全員で朝の集いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室1日目

 みんなで夕食を作りました。献立は、牛丼、あさづけ、ヨーグルトです。自然の中で楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気球に乗ってどこまでも♪

 今月の歌声集会は、元気いっぱい3年生の発表でした。歌詞や曲調に合わせた振りを付けながら、豊かな表情で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の舞リハーサル

 自然教室で披露する火の舞のリハーサルを運動場で行いました。メンバー全員の息の合ったすばらしい演技でした。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムや風でものをうごかそう

 風で動く車を作り、送風機で風をあててどれだけ進むのかを実験しました。風の強さや風受けの大きさを変え、いろいろな状況で試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭さんによる食に関する指導

 栄養教諭さんを招き、食に関する指導をしていただきました。赤の国、緑の国、黄色の国、健康な体を作るには全ての国の食べ物が必要であることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、社会科で消防について学習しています。今日は、消防署の見学に行きました。
 消防車や施設の中を見せていただいたり、水消火器体験、けむり体験などを行いました。消防士の仕事はとても大変そうですが、人を助けるためにがんばっていることがわかりました。火事が起こらないように、自分たちも普段から気をつけて行かないといけませんね。

美しい歌声がひびきました

歌声集会本番では、6年生の美しい歌声が響きました。

いつもと違う雰囲気で、低学年の子どもたちの目が真剣な目つきに変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句教室が行われました

まずは俳句の決まりを確認した後に、有名な句の穴埋めに挑戦しました。

先生もびっくりするほどの正解率。

その後、外に出て、題材を探した後に実際に俳句作りに挑戦しました。

見たままを読めばいいんですよという言葉を聞き、においや色にも着目することができました。

「詩」を意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ギュッとしたいわたしのお友だち」

画像1 画像1
 2組の作品も完成しました。みんな楽しそうに作りました。

タマネギ収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も学校の畑でタマネギが大きく育ちました。リアカーいっぱいのタマネギが収穫できました。自然教室の牛丼作りやカレー作りで使うので、これからつるして保存しようと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 個別懇談会
12/7 個別懇談会
12/8 個別懇談会
12/9 個別懇談会
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776