最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:98
総数:328482
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/4 外国語活動 6年生

 今日の外国語活動は、グレイス先生が体調を崩されたようで、かわりにエルヴィン先生(フィリピン出身)とステンシー先生(ジャマイカ出身)が来てくださいました。ステンシー先生は初めての来校でしたが、子どもたちはとても楽しそうに "Can you play 〜 ?" "Yes,I can." "No,I can't."と英語で尋ね合う活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 半旗

 三笠宮さまの本葬にあたる「斂葬(れんそう)の儀」が本日行われました。本校でも11月2日と本日、半旗を掲げて弔意を表しました。
画像1 画像1

11/4 なかよしタイム 3

 2年生と4年生のペア活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 なかよしタイム2

 3年生と5年生のペア活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 なかよしタイム 1

 今日は、「なかよしタイム」を行いました。ロング昼放課を設定し、ペア学級の友達と仲よく過ごしました。ペア学級での過ごし方はさまざまで、主にペアの高学年の子どもたちが内容を考えました。どのペア学級の子どもたちも自然と笑顔があふれ、楽しく遊ぶ姿が見られました。学年を越えた絆が少し深まったように感じられます。写真は、1年生と6年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 学芸会に向けて

 先週より体育館を使っての学芸会の練習が始まりました。この1週間で練習も進み、舞台を使っての通し練習をする姿も見られるようになりました。どの学年の児童も、すてきな劇にしようとがんばっています。写真は順に、3年生、4年生、5年生の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 5年生 家庭科の授業

 5年生が家庭科で裁縫の練習をしていました。みんな、とても集中しています。5年生になって初めて裁縫をする子どもたちがたくさんいるのですが、徐々に上手にできるようになることに、喜びを感じているようでした。ボタン付けなど、簡単な裁縫の技術は、将来のためにぜひ身につけておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 新聞記事より

 きのうの中日新聞に、安城のチアダンスのチームが全国大会(全日本チアダンス選手権大会)へ8年連続で出場することが紹介されていました。本校からも5年生と4年生の児童が参加しています。児童の話によると、とてもたくさんの練習を積んでいるようです。校外の活動も一生懸命に取り組んでいる祥南っ子。全国大会での健闘を祈ります!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 <休業日>
11/6 <休業日>
11/9 試演会(1〜3年生 )
11/10 試演会(4〜6年生)
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409