最新更新日:2024/06/20
本日:count up258
昨日:170
総数:203387
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月6日 2年生 教育実習の先生と

 養護教諭の教育実習の先生から目の働きについて教わりました。ライオンやシマウマなどの動物と人の目のつき方を比べ、視野の範囲について考えました。その後、視力検査もていねいにやっていただきました。
画像1 画像1

10月12日 1年生がタブレットで学習

 タブレットが学校に40台入りました。9月からタブレットを使う学習を始めています。1年生も一人一台タブレットを持ち、写真を撮ったりドリル学習をしたりして操作の仕方を練習しました。
画像1 画像1

10月13日 6年生 菊作り

 1学期から続けてきた菊作り。卵くらいの大きさのつぼみをつけています。今日は、菊作り名人に教えていただき、菊に薬をしみこませました。11月には、大輪を咲かせることでしょう。
画像1 画像1

10月6日 5年生デンソーサイエンススクール

 デンソーの方に来ていただき、電磁石や単極モーター作りをしました。乾電池・エナメル線・磁石・ねじを使ってモーターができることに驚きました。科学のおもしろさに触れる機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日 3年生歯科健康教育

 歯科衛生士さんに来ていただき、歯の磨き方を教わりました。ブラシを歯にどうあてるときれいに磨けるのかが分かりました。「健口磨き」をこれからも続けていきたいです。
画像1 画像1

10月4日 5年生社会見学

 5年生は、トヨタ自動車工場・キューピーマヨネーズ工場へ社会見学に行きました。製品ができあがっていく過程を実際に見て学ぶことができました。お昼は、鞍ヶ池公園で楽しく食べました。
画像1 画像1

10月6日 浄水場講座

 4年生は、社会科で水について学習しています。北部浄水場の方に来ていただき、お話を聞きました。4種類の水の飲み比べをしたり、水をきれいにするためのろかのしくみについて実験を見せていただいたりして学びました。
画像1 画像1

10月5日 いじめ予防出張授業

 今日は6年生が5時間目6時間目の時間を使って「いじめ予防出張授業」を受けました。講師は弁護士の三宅大輝さんです。いじめについて人権を守るという立場から話していただきました。また、ドラえもんの登場人物を使っていじめについて話し合いました。最後の質問コーナーでは弁護士の仕事についてのいろいろな質問に答えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日 東山動植物園へ秋の遠足

 1年生〜4年生で、名古屋市の東山動植物園へ遠足に行きました。たてわりグループを作って園内を回ったりお弁当を食べたりと、楽しく過ごしました。ゴリラのシャバーニが大人気でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

地震防災マップ

学校沿革

学校教育目標

志貴っ子だより

保健だより

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684