最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:69
総数:375863
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月の授業いろいろ

図画工作科では、読書感想画を描きました。
「おっきょちゃんとかっぱ」というお話の中から自分の描きたい場面を描きました。
物の形が分かるようにクレヨンで彩色したり、遠くから見てもはっきりと分かるように線やかげを描き加えたりしました。

理科では、月の観察や、ツルレイシの観察をしています。
夏には葉が茂っていたツルレイシも、枯れて種がとれるようになりました。

体育では、とび箱を行いました。
台上前転にも挑戦しました。
跳べるようになろうと何度も挑戦するすがたが見られました。

また、安全指導として、交通安全についてもあらためて学習しました。
図画工作 図画工作
理科 理科
安全指導 安全指導

修学旅行法隆寺

お昼ご飯を食べて、お土産を買って帰ります。予定通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺その2

法隆寺見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行法隆寺

法隆寺に到着。五重の塔を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行奈良

大仏殿、奈良公園その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行東大寺

大仏殿の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行奈良

東大寺を見学しました。奈良公園では鹿とふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

奈良へ向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

2日目、全員元気に朝食を食べました。
画像1 画像1

修学旅行

体験活動その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

夕食後の体験活動。思い出の作品づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

夕食その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

清水寺その2
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

おまちかねの夕食。モリモリ食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

清水寺で買い物
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅に到着しました。班ごとに京都市内を見学します。

修学旅行

 三河安城駅に集合し、予定通り出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛・シンパシーゲームをしました!

 総合的な学習の時間で愛・シンパシーゲームをしました。
 わたしたち人間が、どれだけの生物のくらしをこわしているのかを体験して、びっくりしましたね。これからは、人間のことだけでなく、ほかの生物のことを考えてくらしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スマイルデー(ペットボトル) 4年生下水道出前講座AM 1年生情報教育 クラブ 学校司書
10/17 読書週間 4年生・特支情報教育 ALT6年生 タガログ語通訳 学校司書
10/18 読書週間 演劇指導 2年生情報教育 PTA保健厚生委員会9:00 PTA習字クラブ10:00 ALT5年生
10/19 読書週間 フッ化物洗口 太田圭祐様講演会 ふれあいタイム タガログ語通訳 学校司書 杉浦学生ボランティア
10/20 交通安全指導日7:30 読書週間 音楽集会 一斉下校14:50 スクールカウンセラー
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726