最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:87
総数:326909
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4/14 初めての清掃2

 本年度も、働き者がいっぱいの祥南小になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 初めての清掃1

 今日から清掃もスタートです。ちょっと汚れが目につき始めた校舎内が、一生懸命に働く祥南っ子のおかげできれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 初めての給食2 1年生・むつみ・みのり

 はしの使い方が上手な子が多いのに感心しました。「赤飯、おいしかった!」との声が聞かれました。
 むつみ・みのりの教室でも、楽しく会食していました(写真3枚目)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 初めての給食1 1年生

 1年生も小学校で初めての給食です。幼稚園や保育園の年長さんとして頑張ってきただけあって、上手に準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 給食スタート 4年生

 新年度になって初めての給食。今日は入学・進級祝いに赤飯やお祝いゼリーが付きました。
 4年生では、手際よく給食の準備をする子どもたちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生の学校探検

 1年生が学校探検をしました。いろいろな部屋があるので、だんだんと覚えていってくれることでしょう。写真は理科室や図工室を見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生の授業風景

 1年生では、算数の教科書を開いてどんなことを学んでいくのか眺めたり、数字の書き方をていねいに確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 2年生の授業風景

 2年生の一つのクラスでは、良い姿勢で国語の教科書を読んでいました。もう一つのクラスでは、国語のノートの使い方について確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 身体測定5年生

 5年生も身体測定を行いました。静かに待ったり行動したりする様子に、体だけでなく心も一回り大きくなったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 身体測定6年生

 身体測定が始まりました。法律の改正により、本年度からは座高を測定しません。高学年になると、1年間でずいぶん身長が伸びた子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 3年生の授業風景

 2年生の時は3クラスでしたが今年から2クラスになった3年生。クラスの人数は増えましたが、落ち着いて学習をスタートさせています。
 漢字の練習をして担任にチェックをしてもらったり、ノートの使い方などを確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 国際学級

 国際学級でも授業が始まっています。本校には、約60名の外国とつながりのある子どもたちがいます。日本語にハンディがある子に対して、マンツーマンなどの形で、その子に合った指導を行います。
 今日は、教室で日常的に使われる学校用語の勉強をしたり、自己紹介カードを書いたり、さっそく教科書を使って学習したりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 避難訓練3

 4月1日に地震があり、緊急地震速報が流れました。そのことを知っていた子どもたちもたくさんいました。学校ではない場所で地震や火災があった場合、どのように避難をすると良いか、日ごろから時々頭の中でシミュレーションしておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 避難訓練2

 ハンカチなどを口に当てて逃げる子どもたちの姿が見られました。火事の際は、煙を吸い込むことが危険であると、改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 避難訓練1

 火事の設定で、避難訓練が行われました。今日は避難経路を確認することが一番の目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生の授業風景

 週が明けて、いよいよ本格的に学校生活が始まっていきます。1年生も良い表情で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 PTA実行常任委員会

 土曜日の今日、第1回PTA実行常任委員会が開かれました。PTAの役員・委員さんが集まってくださり、本年度の活動内容に関わる議題について話し合いました。
 また、互いに無理をせず、楽しく明るく祥南っ子のために活動していこう、ということが確認されました。

(一部、画像加工しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 通学路点検

 今日の一斉下校では、職員も子どもたちと一緒に歩き、通学班の様子や通学路の状況を点検しました。

 子どもたちは、ちょっと緊張する3日間を過ごしたことと思います。週末はゆっくり休んで、来週からまた元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 運動場で遊んだよ

 今日、むつみ・みのり学級では運動場の使い方の学習をしました。遊んでよい所や遊具の使い方などを学びました。その後は、みんなで一緒に運動場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 アフガニスタンの国花

 校内のいろいろなところで、赤いチューリップが咲いています。2〜6年生の子どもたちが、まだ寒い冬に一人一つずつ球根を植えた花です。「つなぎ鉛筆」を作ってくれた地域の方が寄付してくれたものです。
 赤いチューリップは、アフガニスタンの国の花です。チューリップが国花なのはオランダやトルコなど他にもあるのですが、「赤い」と色の指定がある国花は珍しいのだそうです。
 昨年度、本校の子どもたちが「つなぎ鉛筆」を贈った国の花であるチューリップを見ながら、アフガニスタンで頑張って勉強している子どもたちのことを、時には想像してみてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 給食開始、身体測定1・2年生
4/15 全校集会(任命)、離任式
4/16 <休業日>
4/17 <休業日>
4/18 委員会1
4/19 6年生 全国学力学習状況調査
4/20 防犯教室、聴力検査3年生
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409